千円でごちそう3品!子どもと一緒につくるハロウィンメニューも! | HTB「イチオシ!!」がおくる「予算1000円で 家族4人が喜ぶ ごちそうレシピ」

HTB「イチオシ!!」がおくる人気企画、「予算1000円で 家族4人が喜ぶ ごちそうレシピ」。コスパ抜群、手間いらず!手軽で真似しやすい おいしい料理を紹介します。

recipe20221005_1.png

今回レシピを教えていただくのは、3回目の登場となる札幌在住の料理研究家・熊谷しのぶさん。

recipe20221005_2.png

子育てママを応援する料理教室を主催しながら500種類を超えるオリジナルレシピを考案し、自作レシピの紹介本を執筆するほか、企業や大学とコラボして活動の幅を広げています。

recipe20221005_3.png

これまでの放送では、大根の細切りを蕎麦に見立てた“ヘルシーメニュー”やお麩を肉の代わりに使った“節約焼き鳥”、豆腐で“ボリュームアップ”したハンバーグなど見た目も楽しい、おいしい料理をご紹介。

recipe20221005_7.png

さらに子供たちにもお手伝いしてもらい、家族みんなで楽しめるレシピを考えてくれました。いったい今回はどんなメニューが!?

熊谷さん)今回も低コストでありながら、ここは手間は抜いちゃいけないだろうというようなところが抜けたので、自分なりにも満足いく内容となりました!

recipe20221005_10.png

今回使用する食材は ご覧の通り。お家にある調味料をのぞいて、たった1,000円以内の「節約予算」で作る熊谷さんのアイデア満載料理です。

recipe20221005_11.png

1品目:「えびカツサラダ」

recipe20221005_31.png

4人分の材料費はこちら。かかった費用は355円です。

recipe20221005_12.png

この中で特に注目の食材は「はんぺん」です。いったいこれを、どういう風に使うのでしょうか。

さっそく調理スタート!

まずはえびの下ごしらえです。

recipe20221005_13.png

塩で浮き上がった汚れが 片栗粉に付着するのでそれを「水洗い」で取り去ります。すでに片栗粉の膜がエビの表面を覆っているため水分が保たれ、揚げたときにプリプリになります。

recipe20221005_15.png

手でまぜるとエビの汚れを取っているのが感覚でわかりますよ。

recipe20221005_14.png

「背ワタを取らなくては…」と思う方も多いのでは。でも今回は生で食べるわけではないので背ワタを取らないで調理します。


下処理をしっかり行えばエビの風味はグンとアップします。

1センチくらいのざく切りに!プリプリ感が分かるくらいに切りましょう。

recipe20221005_16.png

続いては、ポイントとなる食材「はんぺん」の登場です!

recipe20221005_17.png

このはんぺんを使って「クリームコロッケ」のような食感にしていきます。

recipe20221005_18.png

そう、今回はヘルシー食材「はんぺん」をエビと合わせることで“かさまし”になるだけではなく、クリーミーでフワフワ食感をプラス!

recipe20221005_19.png

マヨネーズと片栗粉をつなぎにしてお好みで塩コショーの味付け。

recipe20221005_20.png

さすがは子育てママの料理の先生!小さな子供も喜んでくれそうなひと工夫です。

魚介の旨みが十分効いた半片にエビ、相性は最高!半片のモチモチした食感にエビのプリプリが入るので、両方の食感がいいカツに仕上がります。

recipe20221005_21.png

タネの形を整えたら、ここで ご注目ください。はんぺんの粘り気で卵を使わなくても衣が付きます。

recipe20221005_22.png

recipe20221005_23.png

ちょっとでも省けるところは省いて、こっそりラクをしちゃいましょう!

そして、フライパンで「揚げ焼き」に。カツの中身は半片とエビなので、エビに火が通ればOK。片面1分ほどでひっくり返します。

recipe20221005_24.png

両面キツネ色になったら火を止めてフライパンからカツを出してあげましょう。

recipe20221005_25.png

食パンと食パンの間に千切りキャベツとエビカツを挟んで「エビカツバーガー」にしても美味!

recipe20221005_28.png

かけるソースは"とんかつソース"と"ケチャップ"、"マヨネーズ"をブレンドしたオリジナルのソース。甘みと酸味のバランスが良いコクのある味わいです。

recipe20221005_27.png

付け合わせのサラダドレッシングはオリーブオイルと酢、しょうゆを使ったベーシックな組み合わせですが、酸味が効いて食が進む味に!

ドレッシング.jpg

「えびカツ」と「サラダ」の完成です。

recipe20221005_30.png

一品目、かかった費用は355円。

ふんわりと柔らかい「はんぺん」の中にぷりぷりの海老が楽しい食感を演出。

recipe20221005_32.png

魚介のうま味と熊谷さん特製「海老カツ・ソース」の相性が抜群の一品です。

recipe20221005_33.png

2品目:「プルコギ風 ハロウィンPIZZA!!」

韓国料理でも1,2を争う人気メニュー、プルコギはデリバリーピザなどでも おなじみのトッピング。

そのプルコギピザをお家で簡単に再現できるレシピをご紹介!

recipe20221005_57.png

4人分の材料がこちら。かかった費用は、276円です。

recipe20221005_34.png

面倒な場合はもちろん市販のピザ生地を使っても構いませんが、今回は超簡単に小麦粉から生地をこねる方法をご紹介。子供たちが大喜びする仕掛け!

作り方は強力粉にドライイースト、砂糖と塩、そこにぬるま湯とオリーブオイルを加えてこねるだけ。

recipe20221005_35.png

分量さえ守れば失敗することはありません。

recipe20221005_36.png

発酵というと長時間待たなければならないイメージがあるんですが、これは本当にすぐ膨らみます。

recipe20221005_37.png

recipe20221005_38.png

生地がまとまったら表面が乾かないように ラップを緩めにかけ、その間にトッピングの「プルコギ」を作ります。

用意した「玉ねぎ」と「小松菜」を火が通りやすいように薄めにカット。

recipe20221005_39.png

recipe20221005_40.png

お肉は手ごろな値段で手に入る「豚のコマ肉」をひとくちサイズにし、肉汁を逃がさないよう片栗粉をまぶします。

recipe20221005_41.png

「ごま油」と「焼肉のたれ」で味を整えます。

recipe20221005_42.png

そしてこれを加熱していくのには、フライパンではなく電子レンジを使います。

recipe20221005_43.png

油も跳ねなくて、簡単です!

recipe20221005_44.png

味をなじませて、さらに2分加熱したらトッピングのプルコギが完成です。

recipe20221005_45.png

発酵が進んだ生地は、こんな風になりました。常温でお部屋に置いておいただけで15分たったものです。

recipe20221005_46.png

さて、ここからは、強力な助っ人が登場!子供たちと一緒にピザ生地を伸ばして、仕上げていきます。

recipe20221005_47.png

recipe20221005_48.png

伸ばした生地は、ホットプレートでおよそ2分。ピザの表面に焼き目がついたらひっくり返します。

recipe20221005_49.png

そこに、プルコギの味を引き立たせるマヨネーズをベースにしたごま風味のピザソースを塗り…

recipe20221005_50.png

プルコギをたっぷりとトッピングしたら、ピザには欠かせない「とろけるタイプのチーズ」ものせます。

recipe20221005_51.png

recipe20221005_52.png

盛り付けが終わったら、チーズが溶けるまで蓋をして待ちます。

recipe20221005_54.png

3分ほどでチーズが溶けたら完成!

recipe20221005_55.png

2品目は、子供たちを楽しませるのにぴったりの「プルコギ風ハロウィンピザ」。

recipe20221005_56.png

チーズに海苔でかざりをつけることで、かわいいお化けに変身。

recipe20221005_58.png

テーブルの上が一気に楽しくなりますね。

もっちりとしたパンのようなピザ生地に甘辛いプルコギトッピングはボリューム満点。

recipe20221005_59.png

お腹も心も満たされる、大満足の一品です。

3品目:「ミルクソースでいただく梨のデザート」

recipe20221005_72.png

今がまさに旬のみずみずしい梨。そのままでも、もちろんおいしいのですが熊谷さんのアイデアで家族が喜ぶデザートに早変わりです。

4人分の材料はこちら。かかった費用は362円です 。

recipe20221005_61.png

まずは「白玉」を作っていきます。

recipe20221005_62.png

白玉粉に砂糖を加え、普通は水で団子を練るところですが、ここで熊谷さんが使うのは「絹ごし豆腐」です。

recipe20221005_63.png

プルプルの「絹ごし豆腐」でタンパク質をプラス!これで練り上げていきます。

白玉に豆腐の風味が加わり、時間を置いても固くなりにくいというメリットもあるんです。

recipe20221005_64.png

白玉粉を練っていくと、豆腐が水分になってまとまっていきます。

recipe20221005_65.png

白玉団子の下ごしらえはこれでOK。

火が通りやすくするために、団子の真ん中を少し潰します。そうすると早く茹で上がりますね。「ペコッ」と潰しましょう。

recipe20221005_66.png

ゆで時間は 沸騰したお湯で1分程度。白玉が浮いてきたら よい頃合いです。

recipe20221005_68.png

白玉を茹でたときに表面が柔らか過ぎないようにチョットだけ冷水でシメるとプリッとした食感になります。

続いてミルクソースを作ります。使うのはいろいろな果物との相性が良い「練乳」。

recipe20221005_69.png

そして、甘味を少しでもマイルドにしてカルシウムをアップさせたいので「牛乳」を入れます。

続いて梨をカットして…

recipe20221005_70.png

最後に盛り付けです。お好みの器に「梨」と「ゆで小豆」をトッピング。お家で煮たものでも、缶詰でもどちらでもOKです。

最後に、豆腐の白玉団子を載せたら、「ミルクソースでいただく梨のデザート」の完成です。

recipe20221005_71.png

本日の〆の一品「梨のデザート」。かかった費用は、362円です。

recipe20221005_74.png

大豆の風味が残るモッチリした「豆腐の白玉」が口の中で小豆と合わさり、ミルクソースが絡んだ「梨」のさっぱりした甘さで2度美味しいとっておきのデザートになりました。

recipe20221005_73.png

きょうご紹介したレシピは、こちらの3品。調味料を除いて、1,000円以内に見事、収まりました!

recipe20221005_75.png

1

この記事を書いたのは

SODANE編集部

SODANE編集部です。
北海道・北海道外に関わらず、楽しいことをどんどん発信!情報もお待ちしています!

合わせて読みたい