注目を集める生理の悩みの「オンライン」診療。医療専門家による診察からピルの処方までも!?医療相談員に聞くその現状 | HTBイチオシ!!がみなさんのお悩みに切り込む「もやズバ」

「なければいいのに…」なんていう声も聞こえてくる"生理"。

とはいえ、生理は妊娠・出産に関わるとても大切な現象でもあります。ただ、痛みや辛さが伴って「我慢している」という方も非常に多いのではないでしょうか。

HTB「イチオシ!!」がおくる、身の回りのモヤモヤにズバっと切り込む企画"もやズバ"では、そこをなんとか我慢せずに自分の身体と向き合っていけないものなのかを、産婦人科の先生に聞いてきました。

スライド37.JPG

お話を伺ったのは、札幌マタニティ・ウィメンズJRタワークリニック院長で北海道産婦人科医会会長の晴山仁志さん。

スライド40.JPG

晴山先生は「生理のメカニズムを理解することで生理のトラブルは解決することができる」と語ります。

スライド39.JPG

先生によると、生理は2つの女性ホルモンが関係していると言います。

スライド41.JPG

"エストロゲン"は子宮内膜を厚くして排卵を促すなど妊娠の準備をし、"プロゲステロン"は排卵後に妊娠を助けたり妊娠した状態を維持する役割があります。

スライド42.JPG

スライド43.JPG

そして、妊娠が起こらないと厚くなった子宮内膜が剥がれ落ち、血液と共に子宮口から排出されます。

スライド44.JPG

これが生理のメカニズムで、この時痛みを感じることもありますが、その強さは人によって様々です。

スライド45.JPG

さらに、生理の前のプロゲステロンが関与して、むくみやすくなったり、イライラしたり、眠気や食欲が増すなど、様々な不調が起こることをPMS、「月経前症候群」といいます。

スライド46.JPG

晴山先生は「生理に関しては食事、運動、睡眠、ストレスなどの生活習慣が関与するため、規則正しい生活することも重要」と語ります。

スライド48.JPG

しかしながら、「生活習慣を整えても生理痛やPMSが日常生活に影響を及ぼす場合、婦人科で対処することができ、
漢方薬、あるいは低用量ピル(経口避妊薬)を投与することによって、かなり改善する」とも語ります。

スライド49.JPG


ピルは、配合されているホルモンの種類と量によって大きく3種類に分けられます。

どれも服用することで避妊の効果を得られますが、アフターピルと呼ばれる緊急避妊薬は性交渉後に服用することで望まない妊娠を防ぐ効果が期待できます。

スライド50.JPG

ピルと聞くとこれを思い浮かべる人が多いようです。


中用量ピルは、服用すると排卵を止める効果があるので生理周期をずらしたいときなどに用いられます。
ただし、含まれるホルモンの量が多いので長期間の服用はできません。

そして、ホルモンの量が少ない低用量ピルは生理痛やPMSなど、生理のトラブルにも用いられます。

スライド51.JPG

低用量ピルは同じ時刻に服用して排卵を抑制することによって子宮の内膜の増殖を抑制、月経量が大幅に減って、生理痛を緩和します。

そしてなおかつ、その生理前の不快な症状も緩和される利点があります。


ここで疑問になるのは、ピルで排卵を止めるということは、その後妊娠できなくなってしまうのでは?ということ。

これについて、晴山先生は否定します。

スライド53.JPG

「ピルの服用を止めて3ヶ月以内で、ほとんど人が排卵を再開します。妊娠の影響はまずないと考えていいと思います。」


一方で、注意しないといけない点とは。

「一番危惧されるのは血栓症。静脈の中に、血の塊が詰まってしまうものです。」

スライド56.JPG

40歳以上の人はどうしてもいろんなリスクがあるので難しい。それと、太ってる、喫煙習慣がある、前兆のある強い頭痛を持っている方などは、処方できない場合もあります。」

スライド57.JPG

産婦人科では"そのピルを飲めるかどうかのチェックリスト"とガイドラインに沿って、安全に投与するようにしています。

産婦人科へ行くことに感じるハードルと、今注目のオンラインで医療機関とユーザーをつなぐ「診察プラットフォーム」

経口避妊薬のピルは、避妊のために使うことはもちろん、生理に関する症状の緩和のためにも使われることがわかりました。

その一方で、番組への意見では「産婦人科に行くことは、周りの目が気になる」、「生理痛くらいで病院に行くのも気が引ける」という声も。

診察・処方などの医療は医師と患者が同じ空間にいて対面で行われることが原則ですが、医師と患者を『オンラインで繋ぐサービス』がいま注目されているんです。

そのサービスのひとつ「スマルナ」は、婦人科領域に特化し医師の診察からピルの処方、医療専門家によるピルや生理の医療相談を提供しています。

スライド62.JPG

スライド63.JPG

そんなスマルナで、医療相談員を務める助産師、後未央(うしろ みお)さんに伺いました。

スライド64.JPG

「ピルは生理のお悩みももちろん、避妊の悩み、女性自身が自分で自分の体調のことを選び取れるお薬なのかなと思っています。」

スライド68.JPG

「例えばつらい生理痛について、鎮痛剤でももちろん解決をするかもしれないですし、ピルで長期的に解決することもできるかもしれない。腰がつらいのであれば腰を温めるとか、そういったいろんな方法がある中の選択肢の一つとして捉えてピルを使っていただくのが一番いいのかなと思います。」

スライド72.JPG

身近なのに、なかなか誰かに相談する機会が少ない生理の悩み。

こいうったオンラインサービスをはじめ、誰かに相談することで少しでも負担が減るような取り組みが増えてきています。

自分にあった相談相手をみつけることで、少しでも負担が軽くなるのではないでしょうか。

1

この記事を書いたのは

みんなの!もやズバッ

これまでタブーとされてきた女性の生理・更年期など、様々な悩み・モヤモヤに、
ズバッと切り込んでいくコーナー【みんなの!もやズバッ】
HTB夕方情報番組「イチオシ‼︎」月〜金15:45〜19:00 月1回の特別企画で放送中。

2021年の新語・流行語大賞にノミネートされた「フェムテック」。
“女性の健康課題”を“テクノロジー”で解決しようとする製品やサービスのことをいいます。

HTB夕方情報番組「イチオシ‼︎」では
2021年12月から毎月1回「フェムテック」をテーマに
・生理と閉経
・更年期の悩み
・最新下着
・ムダ毛の処理
といった特集企画をお届けしてきました。

これらのテーマは、実は女性の間だけの話題ではありません。
パートナーや子、家族や職場など社会全体の課題だから・・・。
放送後の男性からの反響も大きく、たくさんの声が届きます。
そこでコーナータイトルを【みんなの!もやズバッ】としました。

普段、思っているけど言えない事。
これって私だけ?とモヤモヤしていること。
ご意見・お悩みも募集しています。

合わせて読みたい