しきじの娘と行く!道東サウナ旅 北海道のサウナ野郎パンダ・リー「ととのえ道場」[170]笹野美紀恵と行くサ旅2023in道東
2023.10.14
道東の魅力をサウナで再発見!
しきじの娘が、北海道の魅力をサウナで再発見するサ旅ツアーを行ったっす。
訪れたのは、北海道東部に点在する手つかずの大自然満喫サウナONLY!
道東サ旅ツアーの魅力を、笹野美紀恵さんが語りやす。パンダ・リーっす。
「笹野美紀恵と行くサ旅2023 in 道東」
サウナ専門アプリ「サウナイキタイ」人気ランキング不動のNo1静岡「サウナしきじ」。その湯守で、サウナ布教に日夜汗かく笹野美紀恵さん!
(「X 笹野美紀恵」から。TV「サ活のサ」の相棒Daiichi-TV垣内麻里亜アナ*と)
*ツアーは不参加っす
笹野さんが先月9月、全国のサウナーと一緒に北海道東部にサウナ旅にやってきたっす。
気になる日程は「2泊3日」。5つのサウナを巡る「道東サウナ旅」ざんす。
2023年9月2日(土)
09:25 釧路・釧路空港到着
09:45 出発(移動約50分)
10:30 ①標茶「THE GEEK」到着(10:30‐14:30滞在)
ーここでサ飯ランチー
14:45 出発
18:00 北見常呂・サロマ湖到着。
②「サロマ湖鶴雅リゾート」泊
9月3日(日)
09:00 サロマ湖出発(移動2時間)
11:00 弟子屈・摩周湖(見学)
12:00 ③「摩周バスサウナ」ーサ飯はカレーー
15:00 出発
15:40 釧路阿寒・阿寒湖到着。
④「阿寒の森 鶴雅リゾート花ゆう香」泊
16:00 自由行動:笹野らは阿寒湖周辺をウォーキング予定。パン屋さんなどに立ち寄り足湯で軽食。鶴雅グループのサウナについて説明。
19:00 BBQディナー
9月4日(月)
07:00‐09:00 朝食。チェックアウトまでサウナタイム
10:00 チェックアウト
11:00 ⑤釧路「大喜湯昭和店」。ーサ飯ランチー
12:30 出発
13:30 釧路空港到着
15:20 釧路空港発
はたしてどんなサ旅だったのか?笹野さんに話を聴きやしょう♪
笹野美紀恵さんインタビュー
総移動距離は455キロ!
―どんなサ旅へ?
笹野:私は道東に来てもらえたらというのがあって。鶴雅さんをきっかけにした北海道の魅力を訴求する中で。コアじゃないですか、道東って。なので、サウナ行くの、結構女性群つらいなぁということで。「じゃぁ一緒に行きませんか」と誘ったんですよ。なんですけどふたを開けてみたら応募数が男性のほうが多かった。男性6割女性4割というオチなんですけど(笑)サウナがスゴイ流行ってきているのはあるんですけど。道東でサウナっていうイメージはまだないじゃないですか。
―笹野さんの鶴雅展望ドームサウナで変わってきたっす!
笹野:まぁでも、道東はまだやっぱりないと思うんですよ。なので「こういう所もあるんだね」っていうのがわかって貰えればなって言う感じです。
ー何名参加?
笹野:10名に絞りました。バスの人数があったので。東京や静岡から。
―2泊3日のサ旅?
笹野:広かったですね、思った以上に(笑)思ったより簡単に道東廻れないなぁと思いました。
―(笑)
笹野:なんか皆さん和気あいあいで仲良くなるんですよ。サウナ好きなんで。で、3時間ぐらい移動中に喋ってるんですけど。とはいえ、初めましての人と3時間話すの大変じゃないですか!次回やるんだったら鶴雅さんと周辺。今回私が欲張った*んですよね。あれも行ってみたい、これも行ってみたいって。んー。まぁ…広いな、北海道って (笑)
*【総移動距離455km!】釧路空港⇒(65km)⇒標茶⇒(145km)⇒北見市常呂⇒(118km)⇒弟子屈⇒(40km)⇒釧路市阿寒⇒(70km)⇒釧路市内⇒(17km)⇒釧路空港で総移動距離455km!「サウナしきじ」~「神戸サウナ&スパ」が356km。遠いw
①標茶「THE GEEK」
―最初のサウナはベベさんプロデュースの「THE GEEK」へ?
笹野:まずは「THE GEEK」に。想像以上にイイ。目の前に列車(「くしろ湿原ノロッコ号」)が。3時間に1本来るのがあったんですけどそれも見えて…。海外でしたね!北海道の景色は相変わらず。
―海外!
笹野:北海道のポテンシャルはやっぱり「海外」のような景色なんだなって。GEEKさんっていい意味でつくりもゆるくて。オーナーさんが多分いい意味でご自身のペースでやっている感じなので。すごく居心地がいいですよね。スタートが。北海道の友人がわざわざヴィヒタを持ってきてくれたんですけど。貸切にしてくださったのでヴィヒタをパチパチできたり。アロマ水にしてロウリュで香りを楽しむこともできました。宿泊したら体感ももっと違うんでしょうねぇ。サウナ入って水風呂入ってていうときに列車を見れるって中々ないですよねぇ。
(「X ㈱ジョイゾー@システム39 リリースから祝10年目!」から)
―参加者も驚いていた?
笹野:お~こう来たか~っていう。
(「X 笹野美紀恵」から)
②北見常呂「サロマ湖 鶴雅リゾート」
―そのあとはサロマ湖の鶴雅へ
(「Facebook サロマ湖鶴雅リゾート」から)
笹野:サロマ湖に行きました。サロマ湖は鶴雅さんが全面バックアップしてくれたので。ホタテとか海鮮を食べてから朝ウナに行ってから色々楽しんでみたいな。贅沢だったと思います。
―サロマ湖、キレイっすよね♪
笹野:夕方まで間に合いたかった。ギリギリ日が落ちるかなぁっていう時で。見られましたよ。天気良くて。朝日も見られましたし。
(「Facebook サロマ湖鶴雅リゾート」から)
―サウナは
笹野:いたって普通ですね。でもサロマ湖を見られるっていうのはあそこの場所ならではですね。水がいいですね!自分で調整できるので。ガシガシかけ流しができるんですよ。
(「サロマ湖 鶴雅リゾート」HPから)
―水に詳しい笹野さんが満足した水風呂!
笹野:自分でガシガシ出せるって良くないですか?循環はダメだと思っているので私は。
―水がいいサウナだったと
笹野:そうですね。でも北海道全体的にいいからあれなんですけどね(笑)
(「Facebook サロマ湖鶴雅リゾート」から)
③弟子屈「摩周バスサウナ」(TESHIKAGA HOSTEL MISATO)
―そして次は?
笹野:「摩周バスサウナ」。
笹野:バスサウナが。相当良かったです。思った以上に。サウナの中の座面がアーチ状になっていたり。真っ直ぐじゃないので記憶に残りやすい。バスサウナの外観と違って中が丁寧なんですよ、つくりが。音響とか外の音が聞こえないようになっていて。ライティングも。あぁこう来るかっていう。
(©摩周バスサウナ)
(「X 笹野美紀恵」から)
―(笑)中に入ると別世界っす。香りも
笹野:ヴィヒタじゃなくて。オリジナルの香りをつくって精油して。それをやっているっていうのと。
(©panda lee)
ー水風呂は?
笹野:ミルクを貯めるタンクの水風呂!あれは斬新でしたねぇ。
(©摩周バスサウナ)
ー入りました?
笹野:ハイ!ちょっと足場が危ないなと思ったんですけど、斬新ですよね♪
―あれがワイルドでいい
笹野:男性的というか。
④釧路阿寒「阿寒の森 鶴雅リゾート 花ゆう香」
―そしていよいよ…
笹野:そうですね。そのあと「鶴雅」みたいな感じだったんですけど。鶴雅さんが思った以上にサウナがたくさんありすぎて*。みなさん「こんなにあるの?」みたいな。サウナ好きからしても「廻れないよこんなに」みたいな感じでした。
(「Facebook 阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香」から)
*【阿寒鶴雅は9サウナ!】世界初展望ドームサウナ&洞窟サウナの「あかん遊久の里鶴雅」に5サウナ、「あかん湖鶴雅ウイングス」に2サウナ、「花ゆう香」に2サウナと計9つのサウナに入り放題!(男女時間制あり)
―展望ドームサウナの「遊久の里」だけでも夜・朝分けて廻らないと!
笹野:隣の「ウイングス」にもサウナがあるので。「え?ここもあるんですか?ここもあるんですか?」みたいな。なんですけど。
―(笑)
笹野:おかげさまで。想像以上に朝も良かったと好評でした。ドームサウナもそうですけど。
ー展望ドームサウナは?
笹野:びっくりしてました!
(世界初360°「展望ドームサウナ」。巨大なHARVIAにセルフロウリュ♪©鶴雅リゾート)
笹野:お客さんは下の「洞窟サウナ」のほうが良かったって人、多かったです。「湿度がもっとあるので良かったです」って。
(1階「洞窟サウナ」。HARVIAはオートロウリュ。©鶴雅リゾート)
―以前はプールの採暖室よりぬるかったのが今や素晴らしいサウナにw
笹野:たしかにあのエリアでは今いいですよね。
―最近鶴雅に行ったら。ドームサウナの下のサウナがいいというサウナーも。
笹野:おぉ~♪
―ボナサウナだしめっちゃ熱いと
笹野:うれしいですねぇ。
(8階「ボナサウナ」。裏にも隠れヒーターが。🄫鶴雅リゾート)
―あきらかにサウナーが来てる!
笹野:ありがたいですねぇ♪
―夜のドームサウナでは月が見られて。皆さんよろこんでたっす。
笹野:うれしいです。見られるとラッキーですよねホントに。朝がスゴイって言ってました。朝日が。圧巻の景色だと言ってましたね。
(©鶴雅リゾート)
笹野:「なんで鶴雅だったんですか。なんで北海道だったんですか」って聞かれたんですけど。道東のあの場所が。マイナスイオンが北海道の中でも多いので。サウナが、景色がいい、水がいいってのもそうなんですけど。次のステージに来ると思ってずっと動いているので。ビュッフェとも連携して鶴雅さんと動いてるんですよねってこと言ったら。「意外とそういう真面目なとこもやってるんですね」っていう話が来て。いやいやそこかい!っていう(笑)
―メディカル✖サウナもやっている!
笹野:中々先が遠いですけどねぇ。
―サウナ飯は?
笹野:今回は鶴雅さんが初の試みでジンギスカンを用意してくださったんですよ。「阿寒テラス」というのができて。あそこに泊まれたらいいなぁと思ったんですけど。10人ぐらい、皆で泊まれるんですよ。大きなBBQ場があって。合宿、リモートワークとして良くて。「あそこにも泊まりたい」ってお客さんは仰ってましたね。話が弾みますよね。BBQやって。近くにできたバーに行って。
(「X 笹野美紀恵」から)
⑤釧路「大喜湯昭和店」
―最後は大喜湯昭和へ
笹野:大喜湯さん、温泉がスゴイいいので。塩が、塩分があって。わたし大喜湯の若社長に言ったのが。「温泉に入ってからサウナに入る」ことをおススメしたほうがいいですよ
と。
―というと?
笹野:塩が体にまとわってるじゃないですか。その状態でサウナに入るともっと発汗するので。一回流さないでそのまま入るっていうのがいいと思うんですよねぇって言ったら。「それ今後やろうと思います」って。
(©笹野美紀恵)
―工藤支配人が
笹野:スチームサウナとかそうじゃないですか。あんな感じでできたらねって。
―温泉がよかったと。コンテナサウナは?
笹野:入りました入りました。
(男性フィンランドサウナ ©大喜湯)
笹野:私、女性のサウナのほうが良かったんですよね。男性のガラス張りのサウナも悪くないんですけど。女性の閉鎖的な、薄暗いサウナのほうが結構好きっていうか。
(女性フィンランドサウナ ©大喜湯)
―あ~
笹野:落ち着くなぁみたいな。薄暗くて。女性のとこ、入られないですもんね(笑)ちょっとタイプが違って。男性のところ、ガラスのスケルトンで明るいじゃないですか。(女性サウナは)昔ながらのサウナがロウリュできるようになっていて。大喜湯さんの動線って奥に入るじゃないですか。山の小屋の中に入ってるって感じなんですよ。
「道東✖サウナ」の可能性は∞
―想いはだいぶ伝わった?
笹野:そうですね。おかげさまで。北海道に一人で(サ旅に)行くっていうのは中々のウエイトなので。そういう意味では皆さん。きっかけがあってホントに良かったなって。私もたまたまサウナの先輩たちに北海道に連れてきてもらって「北海道いいなぁ」って思ったので。一歩踏み出すって結構重いじゃないですか。そこですかね。
―弾丸ツアー。道東✖サウナの可能性は?
笹野:スゴイイイですし。観光✖ヘルスツーリズムとかサウナってもっといろいろ伸びしろがあるなと思いました。なんかたぶん今後は。ヨガを入れてみるとか。ちょっとしたワンエクササイズを入れるとか。男性群とかそうですけどクラフトビールを楽しむとか。いろいろもっとできると思います。(首都圏からは)時間も距離もあるのであれですけど。
ー羽田から釧路空港は1時間40分
笹野:サウナ✖観光で。もっとグルメプラス〇〇。当たり前になってくると思うんですよサウナが。でもその肉付けが。道東だと鶴雅だとあれだけ(絶景が)すぐ見られるとか。努力しないであのネイチャーが見られるというのは素晴らしいことで。
(「SUPER FANTASTIC Kushiro Lake Akan」から)
―北海道人には当たり前かも!
笹野:鶴が見られるのとかってスゴイことですよ!私の知り合いがアフリカに観光で行ったんですよ。宿の目の前で象とかスゴイという話が出てて。日本でいえば鶴雅さんに行ったら鶴が出てくる景色が(途中)ポンポンあるよって言ったら「そんなところがあるの?」って。もうちょっと道東のネイチャーウォッチングをもっとイケてる感じにしたいなぁとは思いますよね。大げさですけど。ディズニーランドみたいに「わ~!鶴がいますよ♪」みたいにアミューズメント感を出せれば。結構しっとりしてるじゃないですか。
―旅情感たっぷりというか
笹野:はい鶴がいますね。キツネいますねじゃなくて。ちょっと思いました。町全体で。空港からアミューズメント感を出していきたいなって。
―伸びしろがあると
笹野:スゴイあります!
☆(こちらも!)ジョイゾーさんのコラム「北海道の「サ旅」が結ぶ関係人口--つながりが高付加価値を生むワーケーションのススメ」
https://japan.cnet.com/article/35209491/