親方監修!極上温泉サウナ宿 「暖雪 札幌」 ととのえ親方✖今井健太郎 初タッグによる癒しのホテルサウナ 北海道のサウナ野郎パンダ・リー「ととのえ道場」[248]

北海道を感じる「極上温泉サウナ宿」が誕生

札幌創成川リバーサイドに、ガチサウナー大歓迎の「極上温泉サウナ宿」が誕生!

ととのえ親方監修のサウナは、ヒーター廻りをサウナストーンが城壁ばりに埋め尽くす「石垣サウナ」!

青の水風呂」はTTNE推奨基準の15.8℃

からの、札幌の風でととのう上質な外気浴スペースを完備。

サウナ付きの部屋も、あるよ♪パンダ・リーっす。

パンダ・リースリーブ.png

「暖雪 札幌」

今回ご紹介する“極上温泉サウナ宿”があるのは北海道札幌市。札幌誕生の起点・創成川の東エリアで、海鮮グルメが人気の「札幌二条市場」もほど近い場所にある「暖雪(ダンセツ)札幌」。2025年4月1日にオープンしましたソラーレ ホテルズ&リゾーツが運営する、その土地ならではの気候風土にこだわった“FIFTH SEASONS HOTEL”ブランドのビジネスホテルです。地下鉄「豊水すすきの」駅6番出口から徒歩4分。

んー、近くの名店グルメで言えば…、札幌屈指の町中華「中国 東北飯店」から徒歩4分。味噌ホルモン&ジンギスカン「焼肉 北光園」は目と鼻の先、徒歩2分っす。

reDSC_9562.JPG

22年1月に閉館した旧「東横INNすすきの南」を大改装。客室、ロビー、レストランをすべて一新。顔であるエントランスも超スタイリッシュかつ暖かい雰囲気です。

DSC_9558.JPG

DSC_9560.JPG

コンセプトは「北の地、札幌で あたかたい休息を。」。その柱となるのが、広さを倍に拡充してゼロベースで創造した大浴場&サウナ。

sub14.jpg

(完成予想図)

sub15.jpg

(完成予想図)

オープン直前のモニター試泊会に声がけいただき初体験。その様子をレポートします。サウナがなまら良かった!!なので4月8日に出張サ活で再び訪問。や、やっぱり良かった!!一体どんなサウナなのか!?では、ご一緒に~♪

NEO銭湯の天然温泉

大浴場は、ホテル1階ロビーの奥にあります。シャレオツな銭湯にありそうな、粋なのれんをくぐります。

unnamed.jpg

暖簾にはプロデューサー二人のお名前が。

Image_20250329_162756_809.jpeg

脱衣場は、木の肌合い畳の質感が目にも優しい、馴染みの銭湯にいる気分♪

DSC_9577.JPG

DSC_9602.JPG

それも当然。脱衣場含めた大浴場を設計したのは、渋谷「改良湯」、泣く子も黙るフルスペックサウナ・赤坂「サウナ東京」などを多数手がけた湯空間デザイナー・今井健太郎氏。なるほど素敵な空間に仕上がる訳ですね~。

pict-gallery-imai-01.jpg

パパっと着替えて、いざ大浴場へ。

DSC_9597.JPG

実に落ち着いた雰囲気ー。左は洗い場、右には大きな湯船。熱湯42℃。お湯はなんと、単純泉の天然温泉。温泉なのに、温泉よりもサウナ推しというのがアタラシイかも(笑)。

DSC_9580.JPG

サウナは右奥、休憩スペースは左奥。はやる気持ちを抑えて、身を清めます。バスアメニティーもいい香りっす。KOSEの「NATURE&CO」。では、温泉で下茹でして、いざサウナへ!

見た目が城壁!「石垣サウナ」

サウナを企画・監修したのは我らがととのえ親方ことサウナプロデューサーのTTNE松尾大氏。自ずと期待感が高まります。

pict-gallery-matsuo-01.jpg

石造りの外観、いい感じっすね~。では失礼しますー。

reDSC_9596.JPG

お~、広い広い広い♪ひな壇は16人は座れそうな二段。一見オーソドックスなサウナですが、さすが親方!サウナーの心をくすぐる工夫がありますね~。

IMG_6137.jpeg

(画像提供:今井健太郎建築設計事務所 @imai_archi)

①丸太のステップ&座面が高い

ひな壇は、座面の奥行きが広く、楽々胡坐座で座れる余裕があるサイズ感が特徴。ひな壇の足元には、巨大な丸太の切り株がずら~り。木材王国・北海道の大自然が脳内に浮かんできます。しかもこの丸太の切り株、見た目の美しさだけでなく、ひな壇に昇るためのステップなんですね~。ひな壇は床から80センチと座面が高めなので体感温度がとても高い♪

DSC_9606.JPG

②樹齢400年ウエスタンレッドシダー

さらに、サウナストーブの向かいの壁には、丸太状のデコレーションが美しく飾られています。樹齢400年のウエスタンレッドシダー(米杉)。ヒノキ科の木の仲間で、雰囲気も香りもサイコウです。

IMG_7026.jpeg

(画像提供:今井健太郎建築設計事務所 @imai_archi)

③三石かんらん岩の「石垣」

そして、度肝を抜かれたのが、オートロウリュ対応METOSの大型ヒーターZIELの廻りの壁一面を、サウナストーンが“城壁”ばりに埋め尽くす「石垣」‼目測で縦横2メートル以上ありそうっす。

IMG_7036.jpeg

(画像提供:今井健太郎建築設計事務所 @imai_archi)

このサウナストーンは、北海道日高の採掘地で採取された「三岩かんらん岩」。1億5000年前のマグマが地層で冷えて固まった貴重なストーン。地球の「核」の外側にある層「マントル」はこの岩石でできているとされています。見た目もスゴイが、蓄熱パワーもめちゃくちゃスゴそう‼

DSC_9619.JPG

勝手に「城壁石垣サウナ」と命名(笑)。興奮冷めやらぬ中、「城壁」と対峙するひな壇の上段に座ります。頭上の温度計は88℃。大体85℃設定だそうっす。

DSC_9605.JPG

♪ジュジュジュジュジュジュジュジュジュジュジュジュ~

2つの噴射口からオートロウリュが発動しました…。うわっ、アチアチ蒸気がわがままボディを強襲!大きな熱波が2度ガッツリやって来ました。

ロウリュの噴射は毎時20分毎で1回約3秒。決して長くないのに、適湿。ここからはただの推測邪推でありますが…。壁に飾られたバームクーヘンのような形のウエスタンシダー、真ん中がなんか濡れてないっすか?!

reDSC_9607.JPG

ただの年輪かもしれません(笑)しかし親方はかつて「洞爺湖万世閣ホテル レイクサイドテラス」地下1階の庭園を一望する傑作「月の湯」のサウナで、木の壁に水が流れる仕組みを施しました。いわゆる元祖ウォーリュ、自動ウォーリュ。はたしてー。

あとは熱を蓄熱した「城壁ばりの石垣」から出る放射熱が心地よいのか!?いずれにせよ、体感はサイコウです♪

青の水風呂・天然木の外気浴

水風呂は「15.8℃」

サウナから出て、水風呂はすぐ目の前。ですが、流した汗は「サウナ王メソッド」で洗い場の熱いシャワーで汗カット。そして、青い照明が眩い水風呂を…いただきます!

IMG_7149.jpeg

(画像提供:今井健太郎建築設計事務所 @imai_archi)

く~~~、ちょうどいいキンキン♪その水は、木炭を埋め込んだ壁を伝って流れてくる形。

IMG_7124.jpeg

(画像提供:今井健太郎建築設計事務所 @imai_archi)

気になる温度は水温計で15.9℃。親方推奨「水風呂が一個なら15.8℃」に準拠したセッティングっすね~。

DSC_9582.JPG

天然木の外気浴

しっかり冷やしたら、導線抜群。「青の水風呂」からわずか3歩の「天然木の外気浴」へ。目を引くのは、床も、特注のウッドチェアも素材は天然の木材。ちなみにチェアやリクライニングの傾斜は、親方が角度まで計算したらしいっす(笑)

IMG_6567.jpeg

(画像提供:今井健太郎建築設計事務所 @imai_archi)

大浴場を背にして左側の天井はガラスで、日中はサンシャインと戯れることが可能。右側は板壁で、板の隙間から吹き込む札幌の風をよりダイレクトに感じられます。

DSC_9594.JPG

DSC_9593.JPG

いつもは「時短サウナ」がルーティンのところを、暖雪では1セット目から大休憩。ゆっくりの~んびり、3セット。朝ウナはサクッと2セット。札幌街なかにいるのをすっかり忘れ、リゾート感覚でととのったっす♪

サ飯・サウナ付きルーム・特別キャンペーン

モーニングサ飯

朝ウナのあとは、2階のレストランでビュッフェスタイルの朝サ飯。フレッシュ野菜が豊富で、ご飯のお供やスープカレーなど道産食材を中心にしたヘルシーな食事が楽しめます。

DSC_9643.JPG

DSC_9642.JPG

戻りが遅かったのでいただけませんでしたが、21時から23時には夜泣きそば的な「おやすみそらーめん」のサービスがあるそうです。

pict-spa-restaurant-02.jpg

(「暖雪 札幌」HPから)

サウナ付き客室

「暖雪 札幌」はビジネスホテルなんですが、その枠を超えたラクジュアリー感溢れる部屋もたくさん♪部屋にサウナが付いた部屋も複数あります。こちらは「サウナ付きプレミアツイン」。

DSC_9567.JPG

DSC_9569.JPG

DSC_9564.JPG

さらにご家族やグループ向けの、ととのいスペース&チラー付き水風呂完備の「サウナ付きスイート」。

DSC_9629.JPG

DSC_9630.JPG

DSC_9634.JPG

サウナ付き客室やプレミアツインに宿泊者は、旭川「カンディハウス」の家具が揃った10階「ラウンジ」を利用可能。15時から24時、7時から11時まで、アルコール類、ドリンクバー、軽食をいつでも楽しめます。他の部屋でのお泊りでもオプションとして選べるようです。

DSC_9572.JPG

DSC_9636.JPG

DSC_9573.JPG

今なら「開業記念スペシャルプライス」でサ活チャンス

「暖雪 札幌」では今ならお得!「開業記念スペシャルプライス」と題して、お得に泊まれるプランも期間限定で実施中。7月31日までの予約が対象だそうです。ビジネス利用向けの客室では…超破格なプライスの商品もありますから、サウナ目当てにぜひチェケラッチョ!!

sub7.jpg

☆「暖雪 札幌」HPはこちらっす

https://dansetsu.solarehotels.com/sapporo/

☆サウナの更なる詳細はInstagram「ととのえ親方」、こちら「今井健太郎建築設計事務所」でもご覧いただけます

https://www.instagram.com/imai_archi/

SAUNANEWS 万博サウナ「太陽のつぼみ」

あす2025年4月13日(日)から開催される「大阪・関西万博」。万博史上で初めてサウナが展示されます。万博のテーマ“いのち輝く未来社会のデザイン”が体感できるサウナだそうです。その名は「太陽のつぼみ」。

48808-94-ae690d623be11ebf071f4005369ae466-1705x959.webp

ニュースリリース等によるとその中身とは…

花びら風の空気膜クッションが集まって一つのつぼみとなり、太陽に向かって伸びていくような生命力溢れる美しい造形が特徴です。太陽のエネルギーが海、草⽊、⾵の空気をまとって「太陽のつぼみ」に降りそそぎます。繊細で⼒強い膜が創り出す空間に、⾃然のエネルギーが満ちていき、私たちの⼼と体を調わせ、⼈としての原点に回帰させていくことをイメージしています。

画像に描かれた3つの「つぼみ」は…

「つぼみのように中の熱を閉じ込めるサウナ」、「光に染まり風が抜けるラウンジ」、「3Dプリンター技術で作った水風呂」の3棟のテトラ型ユニットで構成されています。3棟がデッキスペースで接続されており、繊細で⼒強い膜の技術と⾃然の⼒が織りなす全く新しいタイプのサウナとなります。

厚さ0.25mmの極薄「ETFEフィルム」、最小限のアルミフレーム、空気だけでできたサウナは、テント構造物などを手掛ける「太陽工業」㈱が協賛。手がけたのはプロデューサー、我らがTTNEサウナ師匠こと秋山大輔氏。それはもう間違いなしっ♪

d25284-805-66cc84199d442b3d5109-9.jpg

万博限定サウナ「太陽のつぼみ」は万博開催期間中の10月13日まで。ん~、大阪サ旅でぜひイキタイ!!詳しくは公式HPをチェケラッチョ♪

☆「太陽のつぼみ」HP https://www.taiyo-tsubomi.jp/

1

この記事を書いたのは

パンダ・リー(サウナ野郎っす)

No Sauna, No Life! “ととのう”話だけをお話するっす。趣味は極真空手、旅、そしてサウナ。サウナ情報&ご感想はTwitterで「パンダ・リー」まで!https://twitter.com/matsu08130896

本業はHTB帯広ブランチ・釧路ブランチの代表っす。21年5月から“サ国”とかちの首都・帯広へ。「営業」としてTV広告、番組企画等で企業様・自治体様の魅力プロモーションをお手伝い。「ライター」としてこちらの『SODANE』でサウナを中心に、農業、面白い人あ~んどホットな話題を発信中ざんす。