乳がんだけじゃない 女性のがん 『ひとしきり泣いたら、前を向きます』51歳女性のリアル

言葉を残してください・・・

https://www3.htb.co.jp/cgi-bin2/webform/webform.cgi/pinkribbon/form

ありがたいことに、みなさんから体験談が寄せられます。今回はそのうち同世代の女性のお話。とてもリアルなお話なので読み進めるのが難しい方もいる、と思います。それはいまじゃない、ということですので無理なさらずにお願いします。

抗がん剤ができる、できない、の繰り返し 51歳女性

『私は2022年の夏に肺腺癌のステージ3aと診断され、先に抗がん剤治療をした後、右肺の2/3を摘出。近くのリンパも摘出しました。

が、術後、間質性肺炎を発症。治療のためステロイドを飲んだため、術後の肺の傷が治るのを邪魔することになり、肺の穴がうまらず入退院を繰り返しました。2023年2月中旬に退院。肺の穴はやっとうまりました。

喜んだのもつかの間、すぐに首のあたりのリンパへの転移。

すぐに、抗がん剤治療のため2週間入院。退院後も通院で抗がん剤治療を続けました。効いていた抗がん剤でしたが、アレルギー発症したため、休薬。しばらくして、別の薬で抗がん剤治療再開。無事に腫瘍マーカーが下がり、画像に見えなくなったと喜んだのもまたまたつかの間。

今度は副腎への転移。すぐに、放射線治療を一週間。続けて、抗がん剤治療。すごく効いてくれて、一時800まで上がってしまっていた腫瘍マーカーが20弱まで下がり喜んでいたのに、また薬のアレルギー発症。中止に。

せっかく効いてくれていた薬。続けたかったけど、アレルギーを再度起こしたら危険という主治医の判断で、別の薬に。飲み薬の抗がん剤に。

休薬中に500くらいまで上がってしまった腫瘍マーカー。飲み薬の抗がん剤を始めたが、先日、これが効いてなくて、腫瘍マーカーがさらに上がり続けていて、、700台に。またか、、とさすがに、泣きました。

これまで、抗がん剤やる度に、手術前から数えると、髪の毛ご抜けるのは3回目。吐き気や下痢、咳、腹痛などなど副作用は薬で押さえながら、、頑張ってきたのに、、

今回は、爪もボロボロ、、。

私は強い方だと思いますが、、さずがに、主人と8歳の娘と3人で泣きました。

でも、泣いて、また、前を向きました。娘と主人を置いてはまだ死ねない。ワンちゃんもまだ私がいないと。だから、癌が身体にあっても、動けて食べられるなら、普通に生活できてるなら、それで良いと考えるようになりました。

癌と付き合いながら、長生きする!これが、今の私の目標です。

今は治るとは思ってません。癌があっても身体の大事な機能がやられないように私は主治医を信じて、自分の選択を信じて、標準治療を、できることをやり続けて、おばあちゃんまで生きる(笑)

まずは、娘が二十歳になるまで。一緒にディズニーリゾートでお酒で乾杯する約束を守る!これが、まず、今の目標です。

梅宮アンナさんの、標準治療を信じるというような内容に、励まされました。

私も昨年から、仕事を再開しました。多少身体がしんどくても、働いている方が元気になります。疲れて、夜、早く寝てしまいますけど(笑)。

犬の散歩や仕事、家事が、私を元気にしています。

気持ちで負けない!でもすぐに負けてしまいそうになります、、。

腫瘍マーカーが700とか目の当たりにすると、不安に押し潰されそうになります、、

でも、踏ん張ります!

ひとしきり泣いたら、家族になぐさめてもらって前を向きます!踏ん張るしかないんです!死ぬわけにいかないから。

これからも、発信して下さい。読んで、私も頑張ります!

何を書いてるか…まとまりない文になりすみません、汗。』

『ひとしきり泣いたら、前を向きます』

ありがとうございます。こうして今も、病と向き合っておられる方多くいらっしゃると思います。

薬が効いているのに、続けられない。

間質性肺炎のような重篤な副作用との闘いをされている方も多くいるのが現実でもあります。

中でも『ひとしきり泣いたら前を向きます』というたぶん精一杯であろう声。応援せずにはいられません。

そのとき、どう生きるのか。どう進むのか。何をするのか。何を残すのか。

いま、どんな状況にある人もそれぞれに考えるべきことであること。

これも、また現実でもあります。

がんとともに、、、。

番組、SODANEへのご感想、ご意見お聞かせください。
番組制作、今後のイベント、SODANEなどで活用させていただきます。
がんとともに生きる方、ご家族を持つ方、そうでなくても、もちろん、どんなことでも、構いません。
決して1人ではありません。

メッセージはこちらから
1

この記事を書いたのは

阿久津友紀

乳がん患者さんが治療中に被災したら? 『防災の心がまえ』をもとに『女性の病と防災』を考える おっぱい2つとってみた作者とHTB森アナウンサーが本音トーク 
https://youtu.be/AO8Xzebt0Ys

『おっぱい2つとってみた がんと生きる、働く、伝える(北海道新聞社刊)10月6日発売

おっぱい2つとってみた がんと生きる、働く、伝える

「LINE特集 「失われる自分らしさ」。乳がんになった私たちの3年間。例え、心が折れそうでも…」
https://news.line.me/detail/oa-htbnews/bt2o2l9r6cfc

YouTubeで乳がんについて配信しています!

ピンクリボントーク【ホルモン治療の副作用と簡単ヨガ】 
https://youtu.be/gOOiLPH-n2I

温泉ソムリエも取得しました!

『アピアランスケアを考える』
https://youtu.be/3qVd1xXFvaU

ピンクリボントーク 患者と家族と社会 ~生きてくのに必要なコト~
アーカイブ配信:無料
https://youtu.be/PS4eJMy4GcY

第4弾の”がん患者さんとココロ” 北海道の斗南病院の精神科長で登録精神腫瘍医の上村先生に伺いました。アーカイブは
https://youtu.be/D-j4RrGSgkw

これまでの動画は・・・
【乳がん】おっぱい2つとってみた

HTBノンフィクション おっぱい2つとってみた
【2020年日本民間放送連盟賞 番組部門 テレビ報道番組優秀賞受賞】
【2020年ギャラクシー賞 奨励賞】

HTBonデマンドで無料配信中!
https://www.hod.htb.co.jp/pg_nf/pg_id_nf006

テレメンタリー2020『おっぱい2つとってみた~46歳両側乳がん~』年間最優秀賞 
ギャラクシー賞・選奨(報道活動部門)/民放連 放送と公共性 優秀賞
活動の一部は・・・
youtubeLIVEでピンクリボントーク① 見逃し配信中!
https://sciencefestival.jp/event/breast-cancer/