がんは遺伝するの?どうやってがんと遺伝を教えるか・・・両側乳がんになりました。

8月、札幌で日本遺伝カウンセリング学会が行われました。

ご縁いただいて登壇し、発表をさせていただきました。テーマは『がん教育』を通じてあらためて遺伝を考える。

私自身も様々な大学や学校、職場などにお邪魔し、お話をさせていただきますがとってもみなさん知識が足りないことを実感されます。

がん教育とは?

学校で段階的に必修となった『がん教育』。医療従事者やがん経験者を外部講師として招き、授業を行うことが推奨されています。

しかしながら講師の確保、謝金などの経費、指導時間の確保など様々な理由から、北海道での外部講師を活用した『がん教育』は小中高校全体で9.0%(全国平均11.4%)と広がっていません。

また地理的な事情から医療機関が少ないことや検診業務の人手不足も加わり、他の都府県に比べ、がん検診受診率が大幅に低いことも知られています。乳がん検診は36.9%で(全国平均47.4%47都道府県中46位。若い世代からの『健康リテラシー』、がんや健康に関する正しい知識を広めることが急務だ、と考えています。

様々な地域課題を抱える北海道

講師や授業をいきなり増やすことは困難と考え、ネット環境・IT活用をまず一歩ではないかと私は考えていました。

課題感を共有していた北海道教育庁と協働、児童生徒だけでなく、実は二の足を踏んでいる学校教師を含めた教育現場で幅広く活用できるように20244月にがん教育動画『onちゃんと学ぼう!』を制作、YouTube で公開しました。

『がんってなんだ?』

『家族ががんになったら?』

『自分ががんになったら?』

として、長年がん患者取材を続けながら、自らもがん経験者ともなった自身の経験と共に働くアナウンサーの生の声を入れる形で制作したものです。

がんが発生するまでをアニメーションにするなどわかりやすいものとし、SNSなどでの間違った情報に惑わされない情報リテラシーやメディアとして伝えておきたいことも交えて工夫しました。さらに、いつも悩む、とご質問を受ける、がん患者だけでなく、家族などがんと向き合う人々に対する理解を深めるため、『がんとともに生きること』を伝える構成に整えています。

こちらの動画は北海道内の小中高校にとどまらず、東北6県にも各県のバージョンにした形でこの20253月までに届けています。

この内容はクイズ形式でわかりやすく、難しくない、こわくないことを目指したことで動画の内容を家庭にフィードバックしてくれる、という効果も得られています。

先生方の側からも、教科書に沿った授業はできても、り患者の気持ちや家族の苦労は伝えられず、言葉を選んでしまう中、教育的効果は高いとされて活用が進んでいます。

文科省の指導教材より、踏み込み、がんに認める遺伝子変化についてやがんになる原因として『細菌・ウイルス』、『生活習慣』に家族でがんを共有する『生まれ持った体質』も加えて表現。そこにさらに『原因がわからないもの』もある、とまで踏み込んでいれました。

どれかひとつが原因となることではなく、いくつかが重なり合ったときにその可能性が高まると伝えています。だから誰にでもなる可能性がある、ということ。

この授業や動画などでわかり始めたからこそ、『がんは遺伝するの?』『親がなるとこどももうつるの?』という質問を多くもらうことになります。

あとは自分が悪い子だったからがんになった、とか、逆に自分が不摂生だったからがんになった、とかさらには不摂生がたたって自業自得と言われた、とか。無理解による偏見、思い込みはあとを絶ちません。

誤解や偏見、差別の生じない社会環境の構築にもつながることから、がんのメカニズムとヒトの遺伝・ゲノムについて組み合わせて、若年から学ぶ機会を作ることが重要であると考えています。

まだ道は半ば、です。

がんとともに、、、。

番組、SODANEへのご感想、ご意見お聞かせください。
番組制作、今後のイベント、SODANEなどで活用させていただきます。
がんとともに生きる方、ご家族を持つ方、そうでなくても、もちろん、どんなことでも、構いません。
決して1人ではありません。

メッセージはこちらから
1

この記事を書いたのは

阿久津友紀

乳がん患者さんが治療中に被災したら? 『防災の心がまえ』をもとに『女性の病と防災』を考える おっぱい2つとってみた作者とHTB森アナウンサーが本音トーク 
https://youtu.be/AO8Xzebt0Ys

『おっぱい2つとってみた がんと生きる、働く、伝える(北海道新聞社刊)10月6日発売

おっぱい2つとってみた がんと生きる、働く、伝える

「LINE特集 「失われる自分らしさ」。乳がんになった私たちの3年間。例え、心が折れそうでも…」
https://news.line.me/detail/oa-htbnews/bt2o2l9r6cfc

YouTubeで乳がんについて配信しています!

ピンクリボントーク【ホルモン治療の副作用と簡単ヨガ】 
https://youtu.be/gOOiLPH-n2I

温泉ソムリエも取得しました!

『アピアランスケアを考える』
https://youtu.be/3qVd1xXFvaU

ピンクリボントーク 患者と家族と社会 ~生きてくのに必要なコト~
アーカイブ配信:無料
https://youtu.be/PS4eJMy4GcY

第4弾の”がん患者さんとココロ” 北海道の斗南病院の精神科長で登録精神腫瘍医の上村先生に伺いました。アーカイブは
https://youtu.be/D-j4RrGSgkw

これまでの動画は・・・
【乳がん】おっぱい2つとってみた

HTBノンフィクション おっぱい2つとってみた
【2020年日本民間放送連盟賞 番組部門 テレビ報道番組優秀賞受賞】
【2020年ギャラクシー賞 奨励賞】

HTBonデマンドで無料配信中!
https://www.hod.htb.co.jp/pg_nf/pg_id_nf006

テレメンタリー2020『おっぱい2つとってみた~46歳両側乳がん~』年間最優秀賞 
ギャラクシー賞・選奨(報道活動部門)/民放連 放送と公共性 優秀賞
活動の一部は・・・
youtubeLIVEでピンクリボントーク① 見逃し配信中!
https://sciencefestival.jp/event/breast-cancer/