日本海でととのう絶景サウナ宿!留萌サウナクラブ・オヴェネグがこの秋「GLEN SOLAS(グレンソラス)」を開業!クラファン挑戦中/ 9.6洞爺湖万世閣でサウナフェス開催! 北海道のサウナ野郎パンダ・リー「ととのえ道場」[259]

日本海でととのう「絶景サウナ宿」が10月誕生!

日本海でととのう絶景サウナ宿「GLEN SOLAS(グレンソラス)」がこの秋開業!

立ちあげるのは、テントサウナイベントのエキスパート「RUMOI SAUNA CLUBオヴェネグ」。

愛する地元「留萌」に風を吹かせたい!

一体どんなサウナ宿なのか?

サウニューでは洞爺湖温泉サウナフェスの速報も!パンダ・リーっす。

kumichipandalee1.png

留萌 RUMOI

日本海でととのう絶景サウナ宿「GLEN SOLAS」は、北海道北西部の港町・留萌市に10月23日にオープンします。札幌から2時間、旭川から1時間。ちなみに近隣町村を含んで「留萌地方」と呼ぶこともあります。

map350_rumoi.gif

 (「留萌地方」は1市6町1村 ©留萌振興局)

ところで絶景サウナ宿が誕生する留萌(るもい)って一体どんな街なのか?Google AIアシスタントGeminiに聴きました(笑)

留萌市は、北海道の日本海側に位置する、ハート型の形をしたまちです。水産加工を基幹産業とし、新鮮な海の幸が豊富です。また、夕日が美しい黄金岬や、展望台からの眺めなど、自然豊かな観光スポットも魅力です。

留萌市の特徴:
水産業:近海で獲れるウニホタテタコエビなどの水産資源が豊富で、水産加工が盛んです。


自然:日本海に沈む夕日が美しい黄金岬は、「日本の夕陽百選」にも選ばれています。
千望台からは、留萌市街地を一望でき、天売島や焼尻島、利尻富士を望むこともできます。暑寒別天売焼尻国定公園があり、豊かな自然に恵まれています。

観光スポット:
黄金岬海浜公園、ゴールデンビーチるもい、千望台、海のふるさと館、神居岩公園など、様々な観光スポットがあります.海水浴釣り磯遊びも楽しめます。

33132411_s.jpg

(黄金岬からの夕陽)

tokusan1.jpg

(塩数の子は生産日本一!©留萌観光協会)

dfvnau0000008ges.jpg

(千望台から ©留萌開発建設部)

12196_3_l.jpg

(「国稀酒造」は留萌市の隣・増毛町の酒蔵。「HOKKAIDO!LOVE」から)

ということで、留萌の雰囲気、把握いただけましたか?「日本海沿い北海道北西部の、景色と魚が旨い街」です。

パンダ・リーからのイチオシは、昔2007年に取材でお世話になった「駅前 海栄らーめん」。濃厚なのに後味さっぱり「おすすめ醤油ラーメン」(当時)は激ウマ!気がつけば、ミシュランガイドにまで選ばれる名店に♪大将、あっ晴れざんす‼

スクリーンショット (1188).png

(写真は味噌&醤油のMIX「海栄スペシャル」 instagram海栄から)

RUMOI SAUNA CLUB「オヴェネグ」

留萌のサウナー4人組

旨くて絶景の街・留萌に10月23日に開業する絶景サウナ宿「GLEN SOLAS」。ロゴはこちら♪“海沿いにある、夕陽推しのサウナ宿&カフェ”。

679c9455f6a8de4067f2096d515766fb.jpg

手がけるのはRUMOI SAUNA CLUBEオヴェネグ(RSC)。道内でテントサウナイベントを幾つも手がけてきた留萌在住のサウナ―4人組のサウナチ―厶です。

e1b9088f677c61084f561fca147707eb.jpeg

結成は2022年7月。留萌を飛び出し、空知エリアを中心に「砂川冬祭り」、大型音楽フェス「SORAON」などでテントサウナを出店。手掛けたサウナイベントの数は通算15本!“サウナ布教”に汗をかいてきました。

25012801.jpg

3fe1a470647592359808207fb01ac197.jpeg

「絶対にやってやる!!」

リーダ―は、留萌で足かけ17年「bar縁」を切り盛りしてきた 光谷(ヒカリヤ)直也 さん。サウナネームは“アマミスト”。

DSC_4270.JPG

サウナの本場神戸でバーテンダー修行中にサウナに出会い、サウナに癒されていたヒカリヤさん。コロナ禍に、「テントサウナイベントを使って、留萌に新しい風を吹かせたい」と思い立ちます。ところが、そんな話を某新聞社の記者にしたところ…

「こんな小さな町で何ができる!?そんなの、口だけで終わるさ。」

頭ごなしに全否定されて逆に一念発起。

「絶対にやってやる!!」

と怒りを糧に、サウナチームを結成したそうっす。すぐに動いてネガティブをポジティブにするそのパワーがガチサウナーっぽい♪ 今となっては…その記者に感謝か!?(笑)

289e49812dea27391bde906b45651765.jpg

(オヴェネグを結成した「Bar縁」)

「デパ屋サウナでととのう」

パンダ・リーがRSCと初めてリアルで会ったのは、昨年、丸井今井でのサウナグッズ展「伊勢丹サウナ館 丸井今井札幌本店」のスピンオフ企画「デパ屋サウナでととのうin札幌三越」です。場所はなんと札幌三越の屋上!!

cec4ed7694e8d342a0335786539fbbcc.jpeg

札幌市の許認可が遅い、告知が本番ギリギリなど試練しかない中、来場者こそ多くはなかったようですが、センスを感じる設営おもてなし200%の運営にビックリ!

DSC_4255.JPG

DSC_4262.JPG

X札幌三越GMjpLKCagAAjS4e.jpg

さらに事前準備では留萌から片道2時間半かかる札幌の保健所に何度も通い、粘り強く交渉して許可申請をクリアして実現したと言います。リゾート気分を盛り上げるバ―もシャレオツで「只者ではない」と感心しました。

夜image7.jpeg

国稀「酒蔵サウナ」

さらに昨年秋には、地元留萌市の隣町、広い意味では留萌地方の増毛町は日本最北端の酒蔵・國稀酒造で「酒蔵サウナ」を開催。酒造りに使われる極上の仕込み水の水風呂、蕎麦や焼き鳥など日本酒にあうサウナ飯を提供し、ガチサウナ―の度肝を抜きました。

GYyormObQAI7HR9.jpg

IMG_20241019_083120_267.jpg

IMG_20241019_083111_383.jpg

IMG_20241019_083124_271.jpg

IMG_20241019_083146_264.jpg

そんなRSCのこだわりは「健康に良いサウナ」と「許可申請をクリアする」こと。サウナイベントは前例が数えるほどで明確な指針がない中、許認可側、主催者側に寄り添うスタンスは超ストイック!逆に、許認可側の対応力不足が浮き彫りになるという有様で、感心した記憶があります。

「地元留萌を元気にしたい!」

そんな丁寧でバカがつくほど真面目で真摯なRSC留萌サウナクラブですが。以前から「愛する留萌に理想のサウナを作りたい」と夢を話してくれていました。いつ実現するのか、どんなサウナを作るのか、とても気になっていました。

そして今月、そのサウナの全貌が明らかになりました!一体どんなサウナなのか?広報担当・佐々木“ベンチウォーマー”奎太さん(25)に話を伺いました。

DSC_4273.JPG

宿、カフェ、そしてサウナ

ー今回の施設は宿とカフェに併設したサウナ?

佐々木:ハイそうです。3業態とも開放します。サウナはサウナで稼働しますし、民泊は民泊で、カフェはカフェで稼働します。ただ民泊の方がサウナを使えるのが優先かなとは思っています。サウナは「プライベートサウナ」という形のイメージで。「貸切サウナ」のような形を取ろうかと思っています。「サウナ付き民泊」と言う形で売り出しますので優先度的には民泊が優先かなぁと思います。ただ季節毎に利用者の中でも変わってくるので営業しながら。季節にあったプランだったりターゲットにあてた展開をしたいなぁと。

ー名前の「GLEN SOLAS」の由来は?

佐々木:元々は代表ヒカリヤの実家があって。そちらを改装して立ち上げました。なんで見た目は一般宅に近いです。

1be2d5c54fe0b01d9c77ea468793d340.jpeg

名前とロゴを考えたところで言うと。ヒカリヤがバーテンダーというところがポイントになっていて。結成したのもヒカリヤのバー。バーの名前は「縁(えん)」。ヒカリヤのバーはウィスキーが多くて彼もウィスキーの文化が好きで。「GLEN SOLAS」というのは(ウィスキーの本場)スコットランドのゲール語なんですけど。スコットランドのウィスキーが好きだったりするので。ゲール語を使って何かいい言葉はないかなぁと。「GLEN SOLAS」は直訳すると「光の谷」。うちの代表の名前は光谷っていうんですけど…。

ーあ~!名前にかけたと(笑)

佐々木:まぁちょっと、彼が関西で修業していたこともあってシャレもかけてて。ヒカリヤが代表で、ヒカリヤのなりわいを元にしてって時に「GLEN SOLAS」に決めました(笑)

求めていたサウナを作りたい

ーサウナはどんなサウナに?

佐々木:今回クラウドファンディングの資金もサウナ建設のために行っています。カフェ、民泊についてはほぼ完成していまして。僕たちの自己資金でなんですけど。サウナの建設にお金が必要で。正直なところ、サウナを作る相場を知らなかった僕たちからすると。細かい額でいうと300万から400万でサウナというものは作れると。ただこの3年間、色んな各地でイベントをやって。他とは違うこだわりを、赤字だろうが関係なく。公衆浴場法の認可を取って法的にも安全にとか。ロウリュも身体にいいロウリュをやろうとか。かなりこだわってきた3年間であるにもかかわらず、ただサウナとして形にするのは。

自分たちが結成のきっかけで求めていたサウナを。今この3年間の活動でサウナを自分達も一杯勉強してきて。それで知ったサウナをつくりあげるのか。ここまで来て、オヴェネグがちゃっちいサウナを作るのは違うなと!ホントにこだわり抜いて。水風呂の深さ、広さ、水温もそうですし。サウナ室から日本海を一望できるように小窓をつけるだとか。スペースが限られている中で、階段を増設して、二階のウッドデッキに。これもまた日本海を一望できる外気浴スペースを作る。節々に自分達のこだわりを全てかけたのがこの1千万という額になっていて。規模は小さく貸切サウナでやらせていただきますが、来ていただいた方には間違いなく満足してもらえるサウナをこだわり抜いて作った形です。

525388793_1493916965362076_1290341456814952674_n.jpg

ーサ室は?

佐々木:ヒーターはHARVIAの「SPIRIT9」というのを導入しようとしていて。

HSP.png

佐々木:ロウリュができて。人数は6人程度。かなりコンパクトです。これから座面を増やしたりなど自分達が好きなようにアレンジして「寝サウナ」を推奨したり。大人数が入れるようなサウナも。今後形を変えて手を加えてできるかなぁと。

28898dd627da2d788c6829405fd68db5.jpeg

キンキン水風呂&絶景外気浴

ーこだわりは水風呂と外気浴?

佐々木:かなりいいものになってます。現状ウッドデッキは出来上がってるんですけど。ヒカリヤの実家だったということで。ヒカリヤが40年間見て来た景色で。ヒカリヤの言葉ですけど「いつ見ても飽きない」。夜も良ければ冬もいいし。季節や天候を問わず海を交えた景色が綺麗なんで。僕たちがこだわったサウナのあとで、そこでととのってもらうのが、一番のリラックスに繋がるのかなぁと思っています。

527796469_2582385858778129_5715622162542191131_n.jpg

ー水風呂は?

佐々木:元々の予算感だったりで既製品の樽になっているものに配水、ということも出来たんですが。自分達がそれをやりたいかっていうと。満場一致で「NO」だったので。

ー(笑)

佐々木:大工さんと打ち合わせを、ホントに何度も重ねて。10センチ、数センチの単位で「もう少しここを広く」とか。大人二人ぐらいが足を伸ばして座って。首あごぐらいまでの深さが取れるような水風呂を作りました。

25882687_s.jpg

(画像はイメージ。 もうちょい深い?)

ー水は上水?

佐々木:土地柄なのか、かなり冷たい水道水が出るんですよ。体感でしかないんですけど夏でもシングルに近い感じです。それがゆえに「ゆっくりできる水風呂がいいよね」っていうことで、水温も含めてこだわった水風呂です。

525702659_595407313642097_7880212773111337373_n.jpg

(工事中の水風呂。これは深そう!)

ーサウナの動線は?

佐々木:悪くはないと思います。ただ母屋と一緒になった車庫が付いているんですけど(そこがサウナで)。作り込み上完璧とは言えないんですけど。「この動線だったらちょっと…」にはしていないです。サウナはコンパクトで。シャワーがあって水風呂に入ってそのまま階段で外気浴に行けるという動線です。

ー滞在型のサウナという印象。サウナを通して「留萌を感じてほしい」と?

佐々木:色んな掛け算があって。元々のきっかけは「僕らの入りたいサウナがない」。だから作りたい。でヒカリヤのバーテンダーのあれも「この海の景色を見ながら酒が飲めるというのはサイコウだよね」。留萌市は深刻な宿泊先不足があって。ホテルが満室で入れない。僕らの入ってもらった業者さんは旭川からなんですけど。ホテルが満室で取れないので毎日旭川から日帰りで来てもらって、2カ月ぐらい。

プラスアルファでは夏はキャンプや海水浴に来る方が多いので。キャンプが得意じゃない方だったり。海に入ったあとに汗をながす温泉が、海の真逆に山にある。そんな留萌の現状と僕たちの求めるものを掛け算した時に、今の施設がベストな形で作れたというか。サウナに入れて、泊まれて。全ての動線がいいというか。「施設全体の動線」が完璧に出来上がっているので。

528967099_1843579122930003_5433420455986291091_n.jpg

サウナ飯はMADE IN 留萌

ースケジュールは?

佐々木:クラウドファンディングが8月1日から来月の9月14日までやってます。終了後、10月17日にプレオープンを行って。10月23日予定で施設全体のグランドオープンを行います。現在カフェと民泊は出来上がっていて。カフェは食品衛生の申請は通っていてこれから民泊のほうの申請を取りに行って。カフェは施設見学と言う形で、留萌の友達だったり過去のイベントで関わっていただいた方を中心に不特定多数の方誰でもなんですけど。僕たちが今できる、ビールは出せるよとか、ソフトドリンクを出しながら「ちょっと長いプレオープン」をやって。値段設定だったりフードをちょっとずつ提供していって。オープンの時にはもう万全な状態が出来上がって。それより早く準備ができたらカフェは先行してオープンしようと思っています。ただクラウドファンディングが上手くいかないと何にもできないので。

b375a4a6c5e7299c678a42942459b821.jpeg

ーカフェのサウナ飯は?

佐々木:季節によって変わりますが、僕らが一番推しているのは「うに丼」。

32961928_s.jpg

(勝手なイメージっす)

佐々木:あとは「タコス」。あと冬だと「しゃぶしゃぶ」。変な3つ、交わらない3つだと思うんですけど(笑)オヴェネグが愛しているシェフが札幌に居るんですけど。その監修でメニューを作らせていただいているんですけど。「地元のため、留萌のため」というところに重きを置いて。自分も今だに、過去にもバイトで漁師をやっていたりするので。地元の漁師さんだったり農家さんと繋がって。普段“留萌人”が贅沢だと思わないものが廻りから見ると贅沢だったりということを改めて再確認させてもらっています。地元の人にも特別な形で。地方から来ていただいた方にはよりインパクトのあるような形を考えると「うに丼」だったり「海鮮丼」。「タコス」も今開発中なんですけど、肉ではなくタコを使ったタコスを考えてみたりとか。

524713305_1774291033448562_4131810380330504743_n.jpg

ー面白い!(笑)

佐々木:「しゃぶしゃぶ」も日本海沿岸側で豚を生産しているので。その豚を使って、冬だとあったかいお鍋が食べたいよねってところで。今考えうる3本軸はそんな感じで。今後カフェとして一般的なパスタだったりカレーだったり今後も増やしていく予定ですけど。今開発中なのはそんなところです。

23656824_s.jpg

(豚のしゃぶしゃぶ、勝手なイメージっす)

ーサウナドリンクは?

佐々木:海の家っぽく瓶のコカ・コーラだったり。ヒカリヤが常駐しているので。夜しか飲めなかった特別なお酒がカフェでも飲めます。

ー宿のこだわりは?

佐々木:団体で泊まる際は、一組しか貸さないスタイルで最初は動こうと思っています。今は(大きな)2部屋で展開するんですけど。今後はプラス2部屋、計4部屋の展開を予定しています。波の音を聞きながら過ごせるのも推しですし。

9e1df02c9ba0f5b672ff76eae375a74f.jpeg

佐々木:「朝食」にこだわろうと思っています。かなり食事にうるさいのがヒカリヤでして。“シンプルな贅沢”をテーマにしていまして。豪勢に朝から海鮮丼をというのではなく。土鍋で炊いたご飯で、地元の魚を使って。留萌は加工場がめちゃくちゃあるんですよ!そういうものを小鉢に出したりとか。自家製のベーコンを作っていたりとか。見た目は質素だけどホントはこれが贅沢だよねというところを。景色と、サウナと全部含めて。朝食はこだわろうと思います。

527331083_2468777690182245_800516349174452233_n.jpg

(ふるさと納税でも人気!加藤水産「数の子の松前漬け」)

ーメッセージあれば!

佐々木:きっかけはサウナだったんですけど。「地元の留萌を元気にしたい」と。ヒカリヤ代表40歳で、あと僕らメンバーは25歳なんですけど。若い世代が地元に残って何かしようと一歩踏み出したことが形になった時に。何が残るかというと、必ず次世代に繋がると思って。僕は海外に行って一度留萌を離れて。だからこそ帰ってきてわかる地元の良さがある。そういうところをより次世代に伝えてイキタイし、そのきっかけが自分達であればいいなぁと思っているし。

自分達のおかげで「地元が変わった瞬間」を僕は今見逃したくないなと地元に根を張っているんですけど。小さなことでも。サウナ人口が増えたり。自分たちのグッズを着ている人が増えたとか。どこかの企業が手伝ってくれて大きな形で地元が盛り上がるとか。きっかけがサウナなだけであって。メインは地方創生というか地元の盛り上げがメインになっているので。逆にサウナーの方達が来ていただいて「留萌ってイイネ」って言う声が少しでも増えればいいなと思ってるんで。何かを一歩踏み出しているというところは推してイキタイと思います。

514335148_1063748912158041_4421859647681339462_n.jpg

いかがでしたか?サウナきっかけでチームを作った4人が「絶景サウナ宿」で地元留萌を元気にしようという本気の取り組み。HARVIAのヒーターよりも熱い(笑) 現在クラウドファンディングを絶賛実施中ということです。ぜひ、チェケラッチョ!

a49dab04e5a5ddd9051fe8e10c48b413.png

☆ACT NOW「愛する地元『留萌』でオーシャンビュー一望できるサウナ宿泊施設を作りたい!!」はこちらっ!

https://actnow.jp/project/glensolas/detail

6227d6522d4fecfc3b69d84960d58c29.jpeg

SAUNANEWS 9/6 洞爺湖万世閣でサウナフェスが開催決定!

TTNEサウナの聖地「洞爺湖万世閣 ホテル レイクサイドテラス」でなんとサウナフェスの開催が決定しました!

洞爺湖温泉・万世閣 レイクサウナ リゾート リゾート サウナフェスティバル2025」。

開催日は2025年9月6日土曜日。

イベントを企画した「藤井さん」の推しコメっす。

洞爺湖温泉でサウナと共にリゾートを満喫できるフェス開催します!

当日は屋外にもサウナを追加して全7種類。水風呂はよく冷えた天然湖水で。

ビール花火電撃ネットワークのパフォーマンスまで!

サウナを中心としたリゾートエンターテイメントで身も心もととのいましょう♪

S__14762019.jpg

屋外含めてサウナは7種類!?ま、マジすか!!TTNEの傑作にして早くもサウナ遺産「月の湯」、サイコウっすよねぇ~♪

img_toya_04.jpg

(©万世閣ホテルズ)

熱波師も多数参戦!「SAUNA Otaru arch」からアウフグースマスター石森うサぎ師。

S__44736516.jpg

十勝のサウナチーム「Unknown」からはウェルカム宮師。ヌッパシヌッシー師、マッソーけいご師が参戦!

S__4505619.jpg

S__4505620.jpg

S__4505618.jpg

S__4505616.jpg

藤井さんによると、詳しくは8月12日(火)に「洞爺湖万世閣ホテル レイクサイドテラス」ホームページにUPされるそうっす。ぜひチェケラッチョ!

☆「洞爺湖万世閣ホテル レイクサイドテラス」サウナのHPはこちら! 

https://www.toyamanseikaku.jp/sauna/

☆8月12日公開!「洞爺湖温泉・万世閣 レイクサウナ リゾート リゾート サウナフェスティバル2025」特設サイトはこちら!

https://www.toyamanseikaku.jp/lsrfes/

poolside_ph01.png

(プールサイド オートロウリュサウナ ©万世閣ホテルズ)

1

この記事を書いたのは

パンダ・リー(サウナ野郎っす)

No Sauna, No Life! “ととのう”話だけをお話するっす。趣味は極真空手、旅、そしてサウナ。サウナ情報&ご感想はTwitterで「パンダ・リー」まで!https://twitter.com/matsu08130896

本業はHTB帯広ブランチ・釧路ブランチの代表っす。21年5月から“サ国”とかちの首都・帯広へ。「営業」としてTV広告、番組企画等で企業様・自治体様の魅力プロモーションをお手伝い。「ライター」としてこちらの『SODANE』でサウナを中心に、農業、面白い人あ~んどホットな話題を発信中ざんす。