北海道の鏡開きはいつ? お正月の常識をもう一度確認しておきましょう

北海道の鏡開きは1月11日です。

お正月が終わったなと実感する鏡開き。

そもそもお正月というのは、年神様をお迎えする行事。
そして鏡開きはそのお迎えした年神様を、お見送りする日といわれています。
年神様の力が宿った鏡餅を食べ、無病息災を祝い、お正月を終えるというのが鏡開きになります。

「鏡餅を切る」という行為は「切腹」を連想する、ということで避けられ、金づちなどを使って、鏡餅を割るようにします。この鏡餅を「割る」という行為も縁起の良いものではないとされ、「開く」ことにして、『鏡開き』に。

『鏡開き』は松の内を終えた後にされます。松の内というのは門松などの正月飾りがある期間を指します。

年賀状もこの松の内の間に出し、寒中見舞いは松の内が明けてから出します。

この松の内は、一般的に元旦から1月7日まで。松の内が明けた後、1月11日に鏡開きを行うのが一般的です。

関西はこれよりも遅く、1月15日、もしくは1月20日、京都だけは1月4日と全国の中で最も早いのをご存じですか?

一方で北海道の松の内は1月1日から1月7日までとされます。

したがって、1月7日の夕方、日没後までしめ縄を飾るのが一般的。
そして、鏡餅は1月11日の鏡開きまでです。

おせちを大晦日にフライイングで食べるのに筆者は驚いたのですが、そのほかは多くの地域と同じです。

(※北海道では12月31日の大晦日に、おせち料理を食べる家が多いです。旧暦の頃は日暮れが1日の始まり。大晦日のトシトリ膳には、1年の”始まり”にごちそうをいただくという流れだとか。)

鏡開きしたお餅は、焼いておしるこが一番多いようです。
小豆の生産量が多い北海道ならではですね。

syougatsu2_oshiruko.png

今夜はおしるこですね。

1

この記事を書いたのは

SODANE編集部

SODANE編集部です。
北海道・北海道外に関わらず、楽しいことをどんどん発信!情報もお待ちしています!!

合わせて読みたい