「もう一泊させてくださいよ…」水どう藤村Dとキャンプ【北海道・沼田町】
2025.07.16
2025年ラスト!沼田町の「ここキャン北海道」をリポート
「水曜どうでしょう」藤村ディレクターと北海道でキャンプしよう!
それが、HTB公式キャンプイベント「ここキャン北海道」です。
2025年7月10日、4年目の”ここキャン”も今シーズンラストを迎えました。
会場は北海道・空知地方の沼田町は「ほたるの里オートキャンプ場」。
その名の通り、夏はほたるが飛び交う林が近くにあるキャンプ場です。
周りは山に囲まれ自然を目いっぱい体感できるだけでなく、
徒歩圏内に天然温泉「ほろしん温泉」があり利便性も高い!
ステキなスタッフの皆さんが運営していることもあって、
ここキャン北海道がこの地で開催されるのは実に3回目です。
この日の沼田町は最高気温26℃。夏日とはいえそこまで暑すぎない、絶好のキャンプ日和です。
ほたるの里オートキャンプ場。ここを、キャンプ地とする!
藤村Dが乗っているのは、自身のモルックチーム「TEAM HTB」のユニフォームスポンサー「コンフォート入れ歯クリニック」さんが貸してくれたバス。
よほどキャンプが楽しみなのでしょう。ご機嫌な様子でございます(笑)
2025年の”オーラス”ということもあってか、チケットは完売!
2日程で合わせて30サイト、71人の方々に全国からお集まりいただきました。
雪を利用したコメとは??
開会式では沼田町のPRタイムとプレゼント贈呈、そして大抽選会が行われました!
プレゼントはコチラ。「雪中米(せっちゅうまい)」です
沼田町は北海道でも有数の豪雪地帯。豊富な雪解け水で栽培されたお米を、
雪の冷気を利用した貯蔵庫で保管することで、いつでも新鮮な新米の味と香りが楽しめるようにした地元特産品!
沼田町の【ふるさと納税】返礼品としても全国的に人気なのだそう。
そんな雪中米5キロを各サイトにプレゼント!この米の価格高騰が叫ばれる昨今で…!た、助かる…!!
一方、大抽選会のラインナップは…
契約農家が露地栽培した完熟トマト「なつのしゅん」を使用。
果汁100%で、トマト本来の甘味と酸味が楽しめる、まろやかで爽やかな味わいのトマトジュースです。
「オーガニック食品詰め合わせ」
ほたるの里オートキャンプ場のスタッフさんが厳選して見繕っていただいたセット!
身体にも優しく、さらにエコな商品も!
…と、ここまでは「その場で受け取れるもの」をご紹介してきましたが、それだけで終わらないのが沼田町!
「ほろしん温泉ペア宿泊券 蕎麦午前付き」
開放感あふれる大浴場!沼田の四季を感じられる露天風呂!
沼田町産を中心に旬の食材を活かした、料理長自慢の創作料理!
そんな「ほろしん温泉」に泊まれる券だと…!?豪華すぎる!さらに!
「ほたるの里オートキャンプ場コテージ宿泊券」バス・トイレ・シャワー付き!のカナダ製コテージ。
寒い時期でもFF式の灯油ストーブを2つ完備しているため、快適に過ごすことが出来るこのコテージの宿泊券も…!
そして!なんといってもコレ!
「沼田町化石体験館 年間パスポート」(!!)かつて海の中にあった沼田町では、約7000万年前の中生代白亜紀から約300万年前の新生代新第三紀の化石が見つかっていることで知られています!
これら沼田町産の化石たちが所狭しとならんでいるのが化石体験館!
北海道の天然記念物指定を受けたヌマタネズミイルカをはじめ、多種多様な海生哺乳類の復元骨格の展示にくわえて、
タカハシホタテの展示コーナーでは、実物化石をさわりながらタカハシホタテの形態や生態を知ることができます。
展示は専門知識がなくても楽しめる内容で、「見て」「さわって」化石や古生物を学べます。
館内で販売している「ミニ発掘キット」は、化石体験館の化石たちが発見された約500万年前の地層の土を固めて作ったもの。
本物の化石や鉱物をご家庭で発掘することができます。
…とまあ、すごいのはわかるんですが、「年パス」って!
そんなわけで、大抽選会は大盛り上がり!
主に北海道外から参加したキャンパーたちから、どこか悲鳴のような歓声(?)が上がったのは言うまでもありません!(笑)
でもね、皆さん。化石体験館。一度でも行けばその魅力がわかって頂けると思いますよ。
「ミスター沼田」と呼ばれ、初年度の沼田会場から通い続けているキャンパーさんなんて、自費で年パス更新し続けていますからね。
藤村Dは、沼田町から差し入れて頂いた
「完熟トマトケチャップ」と「北のほたるパスタソースセット」を使ってナポリタンを作ってましたよ!
「沼田ナポリタン」と勝手に”命名”して「売り出すときは言ってください」なんて笑ってましたけど…
雪中米やトマト製品、沼田町の【ふるさと納税の返礼品】でもあるんです。ぜひチェックしてみてください!
ここでいらっしゃったのが沼田町・横山茂町長。
パスタを食べて一言、
「また来年も来てください!」
…町長!一生ついていきます!(涙)
コチラは会場の一画に現れたビールサーバー。
コチラは今年2025年4月から醸造を開始した「石狩沼田ブルワリー」のクラフトビール「沼田町ビール」!
北海道内初の公設民営ブルワリーから生まれたクラフトビールで、
雪中米を使って作った「ライスエール」はスッキリ飲みやすいのが特徴!
「夜高あんどん祭り」をイメージした「あんどんRED」などといった種類もあるそう!
気になる方は北広島市の複合施設「トナリエ北広島」2階にある「沼田町 BEER KITCHEN」に行けば飲める!今すぐGO!
このほか、会場では沼田町の方々が用意して頂いた豊富なアクティビティも!
北海道では唯一の喧嘩あんどん祭りとして有名な「夜高あんどん祭り」のあんどんを塗って手旗が作れる体験や…
木工クラフトのワークショップでは「光るホタルのコースター」が新登場!
毎年新しいものを工夫して用意して頂けるその熱意に胸がアツくなります!
さらに!テントサウナが今年も登場。
水風呂には沼田の雪が大量に投入!キンキンに冷えた状態で整えるおもてなし!
こうやって雪を利活用する試みが随所に見ることができて、面白い取り組みだなーって感心します!
新たな試みも…「泊まれる酒場」
これらプレゼントやおもてなしを用意して頂いたのが「ほたるの里オートキャンプ場」の運営に携わる地域おこし協力隊の皆さん。去年リヤカー式の屋台を用意して頂いた姿を覚えている方々も多いのではないでしょうか?
そんな彼らが去年12月に沼田町中心部にオープンさせたのが「青春酒場キタモリ」です。
古民家を一から手作りで改装したお店は、木の温もりを感じられるカウンターと大きなテーブルを備え、お客さん同士の会話が弾む空間です。
近隣でとれた海産物のほか、オーガニック調味料を基本として無添加、自然由来の調味料にこだわったスペアリブなどを提供。お、おいしそう…!
人口が減り続ける沼田町。この酒場を訪れたことがキッカケで町の魅力に触れ、関わる人が増えてほしい…そんな思いで始まったお店です。
なんと、2階は泊まることができます!
皆さんも一度訪れてみてはいかがでしょうか?
24時間営業?朝まで続く宴…
さて、藤村Dはというと、なんと2日連続で夜通し飲んでしまい…
参加者の皆さんにテントまでお越しに来られる始末(笑)
去年同様、コット(簡易ベット)ごと運ばれ…
どぼーん!!水風呂、いや、雪風呂に放り込まれてしまいました!
藤「おはようございます…」
力なく挨拶する藤村D。最後の力を振り絞って(?)閉会式のご挨拶です。
藤「もう一泊しましょうよぉ~」
名残惜しそう!そんなこんなで2025年のラスト開催を飾るにふさわしい盛り上がりようだったのでした。
沼田町での「ここキャン北海道」の様子をお伝えしてきました。いかがでしたか?
この模様は動画にまとめてYoutubeにアップします。ただいま絶賛編集中ですので、出来上がりをお楽しみに!
おかげ様で、ここキャン北海道は今年全ての会期が終了しました。
今年も全国各地からもたくさんの方々に参加して頂き、大変賑わいました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
そして、準備に奔走して頂いた各自治体の皆さんも本当にありがとうございました!
来年もきっとまた皆さんとキャンプがしたい!我々HTBスタッフは、早くも来年の準備をスタートさせました!
良いご報告ができるように頑張ります!
それではまた会う日まで!