【肥満】と【肥満症】ってどう違うの?? 国井&谷口の教えて肥満症のコト!1時間目!

みなさん「肥満症」ってご存じですか?

クイズで肥満症について正しく知ってみませんか?

国井美佐さんと谷口いくみさんが挑戦します。

みなさんもご一緒に!まずは一時間目ですよ!

それでは問題!

「日本では肥満と定義されるのはBMIいくつからでしょうか?」

※BMIとは・・・Body Mass Indexの略で体格指数 肥満の判定基準

国井「20以上」

谷口「30以上」

図1.png

「正解は25以上です。」

身長160㎝の人なら64㎏以上あるとBMI25以上なので、肥満に該当します。
BMI25以上で内臓脂肪蓄積がある場合、または肥満に関連する健康障害がすでにある場合、医学的に減量が必要な「肥満症」と診断されます。

図2.png


肥満症と診断される11の健康障害には糖尿病や高血圧のほか、月経不順や睡眠時無呼吸症候群も含まれています。これらの健康障害のいくつかは健康診断で知ることができます。健康診断を定期的に受けるようにしましょう。

※出典:日本肥満学会編:肥満症診療ガイドライン2016

続いての問題です!

「BMI25以上の人で、肥満と肥満症が違うことを知っている人は、約何%でしょうか?」

谷口
「50%」

国井
「70%」

図5.png

「正解は約30%です」 

図6.png

全国のBMI25以上の男女9,400名の調査によると、「肥満」と「肥満症」が違うことを知っている人は29.2%でした。
※出典:プレスリリース「ノボ ノルディスク ファーマ、47都道府県を対象とした『肥満』と『肥満症』に関する意識実態調査結果を発表」


BMI25以上は「肥満」ですが、内臓脂肪蓄積や肥満に関連する健康障害がない方は「肥満症」ではありません。治療の必要性はありませんが、まずはこれ以上体重をふやさないこと、体重計に乗る習慣を心がけてみましょう。

3問目です!

「太りやすい原因は何時代にある?」

①明治時代
②平安時代
③石器時代

さて??

国井
「平安」

谷口
「明治」

図7.png

「正解は石器時代です」

現在の私たちの体が、太りやすく痩せにくいようにできているのは、石器時代に食糧の供給が不安定だったからとする学説もあります。

図8.png

食べ物があるうちに多くのエネルギーを脂肪として体に蓄積できる人の方が生き延びやすかったためです。

食料の供給が不安定なため、脂肪を蓄積せざるを得なかった私たちの祖先。食糧が豊富な現在の環境とのミスマッチが肥満の原因のひとつと言えます。

※出典:Qi L & Cho YA. Gene-environment interaction and obesity. Nutr. Rev. 2008;66(12):684 694.

2人「なるほどー」

肥満症についてもっとくわしく調べてみては?

肥満症を知る】で検索!

制作協力:ノボ ノルディスク ファーマ株式会社
医師監修:学校法人香川栄養学園 女子栄養大学特任教授 津下一代

1

この記事を書いたのは

SODANE編集部

SODANE編集部です。
北海道・北海道外に関わらず、楽しいことをどんどん発信!情報もお待ちしています!

合わせて読みたい