「あの名店の看板メニューじゃない方グルメ」 検索では簡単に出てこない意外すぎる逸品たち

北海道の朝を彩る情報番組「イチモニ!」の特集企画で、食通たちの心をくすぐる新シリーズが始まりました。その名も「あの名店の看板メニューじゃない方グルメ」!

vlcsnap-2025-10-23-16h08m29s900.png

誰もが知る有名店には、必ずと言っていいほど「看板メニュー」が存在します。インターネットで検索すれば、まず最初に出てくるあの料理。しかし、その影には、常連客だけが知る、あるいはシェフの情熱がひそかに注がれた「じゃない方」の絶品グルメが隠されているのです。

レストラン ぱんどら(石狩市):「洋食一筋40年」のシェフが作る、まさかの「絶品キムチ」

vlcsnap-2025-10-23-16h09m20s804.png

最初に登場したのは、石狩市で40年にわたり愛され続ける老舗洋食店「レストラン ぱんどら」。

vlcsnap-2025-10-23-16h09m52s420.png

店主の山下昌利さんが切り盛りするこの店は、「40年通い続けている」という常連や、親子三代で訪れる家族もいるという、まさに地域に根差した名店です。

vlcsnap-2025-10-23-16h10m03s890.png

ネットで検索すれば、もちろん「洋食」の数々がヒットします。

【看板メニュー】ポークチャップランチ(1,100円)

vlcsnap-2025-10-23-16h10m32s677.png

その中でも、40年間変わらぬ人気を誇るのが「ポークチャップランチ」。看板メニューにふさわしく、そのこだわりはソースにあります。

vlcsnap-2025-10-23-16h10m48s968.png

醤油をベースに、隠し味として味噌やみりん、酒などを独自にブレンド。さらに驚くべきは、とろみ付けに片栗粉ではなく「すりおろした芋」を使用するというこだわりよう。この手作りの秘伝ソースが、香ばしくソテーされたポークに絡みつき、長年のファンを唸らせ続けています。

vlcsnap-2025-10-23-16h11m18s121.png

さて、スタジオの期待が高まる中、発表された「じゃない方グルメ」は……。

【じゃない方グルメ】白菜キムチ(550円)

vlcsnap-2025-10-23-16h11m29s623.png

なんと、洋食店のメニューとしては異例の「キムチ」。スタジオからも「えぇ!?」と驚きの声が上がります。

vlcsnap-2025-10-23-16h11m39s403.png

しかし、これこそが「知る人ぞ知る」逸品。テイクアウト(500g)も可能で、むしろ「ぱんどらのキムチじゃなきゃダメだ」と、キムチ目当てで訪れる常連客が後を絶たないというのです。

なぜ、洋食店のシェフが本格的なキムチを?

vlcsnap-2025-10-23-16h12m09s617.png

その理由は、山下シェフの経歴にありました。山下シェフは、この店を始める前、とある有名な焼肉店でお世話になっていた経験があり、そこでキムチ作りのノウハウを徹底的に学んだと言います。

vlcsnap-2025-10-23-16h12m18s389.png

その味は本物。韓国産の唐辛子を3種類もブレンドし、独自の配合で作るキムチの素(ヤンニョム)を、丁寧に塩抜きした白菜に一枚一枚塗り込んでいく様は、まさに専門店そのもの。

vlcsnap-2025-10-23-16h12m40s246.png

スタジオで試食した出演者たちからは、「おいしい!」「シャキシャキ感がすごい!」「酸味が強すぎなくてフレッシュ」「辛さの中にしっかりとした旨味と甘みがある」「これだけでご飯が止まらない」と絶賛の嵐。

vlcsnap-2025-10-23-16h13m00s344.png

洋食一筋40年のシェフが、その技術と情熱を注ぎ込む「じゃない方」のキムチ。これは一度、味わってみる価値がありそうです。

<レストラン ぱんどら>

住所:石狩市花川南4-2

(営業時間:火・水 午前11時~午後2時 / 金・土・日 午前11時~午後2時、午後5時~午後7時45分 / 休日:月・木)

vlcsnap-2025-10-23-16h13m46s831.png

和食や 花あかり(江別市):「うどん職人」が地元愛で焼き上げる、衝撃の「バウムクーヘン」

vlcsnap-2025-10-23-16h14m04s049.png

続いて紹介されたのは、江別市で20年にわたり営まれる「和食や 花あかり」。店主の池田さんは地元・江別への愛が深く、「地元の食材を使って何かをやりたい」という思いで店を始めました。

vlcsnap-2025-10-23-16h14m21s568.png

その名の通り、ネットで検索すれば「うどん」「和食」がメイン。江別産小麦と国産小麦をブレンドした自家製麺が自慢です。

【看板メニュー】豚角煮温玉丼セット(1,300円)

看板メニューは、自慢のうどんと丼がセットになった「豚角煮温玉丼セット」

vlcsnap-2025-10-23-16h14m36s814.png

うどんは「ツルツルもちもち」の食感で、硬すぎず柔らかすぎない絶妙なバランス。

vlcsnap-2025-10-23-16h14m51s319.png

vlcsnap-2025-10-23-16h15m00s119.png

出汁は、鰹と昆布の旨味が効いた、色の薄い「関西風」の優しい味わいです。 セットの角煮丼も主役級。箸でほぐれるほど柔らかく煮込まれた豚角煮が、温玉と絡み合い、食欲をそそります。

vlcsnap-2025-10-23-16h15m10s152.png

この「うどんと和食」の名店で、常連客が密かに楽しみにしている「じゃない方グルメ」とは……。

【じゃない方グルメ】バウムクーヘン プレーン味(880円)

vlcsnap-2025-10-23-16h15m26s061.png

まさかの「バウムクーヘン」。うどん店で洋菓子という、またもや衝撃の組み合わせです。こちらもテイクアウト専用(うどん花あかり プレーン)として販売されており、年々購入していくファンが増えているという人気商品。

vlcsnap-2025-10-23-16h15m42s544.png

なぜ、うどん職人がバウムクーヘンを?

vlcsnap-2025-10-23-16h18m56s251.png

その動機は、やはり「地元・江別愛」でした。「うどん以外にも、江別産の小麦を使ったテイクアウトメニューを作りたかった」と池田シェフは語ります。

vlcsnap-2025-10-23-16h16m12s894.png

驚くべきことに、このバウムクーヘンに使われている小麦は、なんとうどんと同じ江別産の小麦。さらに、卵も江別産のもの、バターも北海道産と、とことん地元食材にこだわっています。

vlcsnap-2025-10-23-16h19m12s231.png

しかし、うどん職人がバウムクーヘン作りを始めるのは簡単なことではありません。池田シェフは「最初は作れるか不安だった」にもかかわらず、なんと先に業務用のバウムクーヘン専用オーブンを購入。自らを追い込み、そこから独学で研究を重ねて、この味にたどり着いたというから驚きです。

厨房の奥に鎮座する巨大なオーブンで、生地が一層一層丁寧に焼かれていく様子は、もはや和食店の厨房とは思えません。

vlcsnap-2025-10-23-16h19m47s758.png

スタジオでは、番組レギュラーでオクラホマの藤尾さんが試食(シェフから「河野さんじゃない方」と名指しされていました)。フォークを入れた瞬間から「ふわふわ感が伝わる」と驚き、一口食べると「うまい!しっとりしてる!」「甘すぎず、卵や素材の味がしっかりする」とそのクオリティの高さに目を見張っていました。

vlcsnap-2025-10-23-16h20m37s276.png

うどんを打つ職人が、同じ小麦で焼き上げる、地元愛たっぷりのバウムクーヘー。うどんを食べた後のお土産として、これ以上ない選択かもしれません。

<和食や 花あかり>

住所:江別市向ヶ丘14-3

(※営業時間はVTR参照:火~金 午前11時~午後2時30分 / 土・日 午前11時~午後2時30分、午後5時~午後9時30分 / 休日:月 ※うどんが売り切れ次第終了)

vlcsnap-2025-10-23-16h20m51s238.png

看板メニューを求めて店を訪れるのはもちろん王道ですが、その店の「じゃない方」に目を向けてみると、シェフの意外な経歴や、地元への熱い情熱が込められた、もう一つの「本気」に出会うことができます。

「イチモニ!」の新企画「あの名店の看板メニューじゃない方グルメ」。次にどんな意外な逸品が飛び出すのか、目が離せません。

1

この記事を書いたのは

SODANE編集部

SODANE編集部です。
北海道・北海道外に関わらず、楽しいことをどんどん発信!情報もお待ちしています!!