ドバイの水風呂はグルシンだった! UAEアラブ首長国連邦 DUBAI「ハイアット・リージェンシー・ドバイ」砂漠の国のサウナ/3.8-9「根室サウナ祭り」冬も開催! 北海道のサウナ野郎パンダ・リー「ととのえ道場」[241] 

「砂漠の国の水風呂」はグルシンだった‼

グルシン*」は世界共通のサウナコンテンツだと確信したっす。

旅行中毒の主人(妻)の執事として訪れたUAEのオアシスサウナの水風呂は…グルシン!!

フィンランド、ウガンダ、香港、そしてUAE。

世界でも、いいサウナの水風呂は結構グルシン(笑)!!

ペルシャ湾に面した砂漠の大都会ドバイのサウナはどんなサウナだったのか?パンダ・リーっす。

パンダ・リースリーブ.png

*水温が一桁「シングルの水風呂」の愛称

「世界のグルシン」Gurushin around the World

わたくしパンダ・リーが体験した世界のサウナ事情は「ととのえ道場」と一部は「サウナイキタイ」でその魅力をシェアしてまいりました。個人が体験した狭い範囲ではありますが…「水風呂はグルシン」というサウナ、これが結構あるんですよねー。

東アフリカ「ウガンダ共和国」

ととのえ道場2020年10月03日配信「水風呂の魅力」でご紹介したのはウガンダ共和国。「アフリカの真珠」と呼ばれるウガンダは赤道直下にあるも平均高度が1,200メートル。平均気温は23℃。決して暑くないウガンダにある「カンパラ・セレナホテル・マイシャスパ」。

tripadvkampala-serena-hotel.jpg

(TripAdvisor)

ここのはしごで降りていくタイプの本格水風呂は…超キンキン!!当時グルシン初心者だったので最初は痛くて15秒しか入られず(笑)。フロントに水温聞いたら「水風呂はいつも5℃に設定しています」とー。

7f5b5285a8809c0fda4b6db88b969dbb29142181.jpg

東アジア「香港」

続いて2023年5月「香港サ旅」でご紹介した香港The Sauna & Spa(東方水滙桑拿)」。

RkwO3yIFRlWgVYEsdDu7hQ.jpg

その“サウナ室にある水風呂”。誰も入ってなかった…(笑)。エメラルドに輝くその水がこれまた超キンキン!施設の表記で「9℃」。グルシンでした。

IMG_20230501_180225 (2).jpg

北欧「フィンランド」

さらにまだコラム化していない、本場北欧フィンランド。“フィンランドには水風呂はない”説を見事に裏切ってくれたのは、フィンランドの首都ヘルシンキの街なかサウナ「UUSI SAUNA」(ウーシーサウナ。ウーシーは“新しい“)。

6P31o0CIQzK6I-UOpBHGXg.jpg

開業2018年。バー・レストランがメインで奥に入るとサウナがある形。屋号の通り“新しいサウナ”にあった水風呂はやばかった。名前からして“avanto pool”(笑)。飛び込んじゃってくださいと。で、保冷用のフタまである、こちらのチラー機能内蔵ユニットバス水風呂の水温は…7.6℃‼

DSC_2042.JPG

フィンランドにも水風呂があるし、ヘルシンキサウナ絶対王者の水風呂はグルシンです‼

1pwAPlxqRpCXEQrZSgHksg.jpg

UAE「ドバイ」

今回紹介するサウナがあるのは中東の産油国「UAEアラブ首長国連邦」。北海道ほどの大きさで人口は951万人。豊富なオイルマネーと税金がない「タックスヘイブン」政策で海外からの投資を呼び込んで都市開発が猛烈に進んでいる国です。

31903048_s.jpg

首都で国土の80%を占めるアブダビ、経済成長著しいドバイなど7つの首長国(emirates:首長が治める国々)で構成されています。ちなみに「エミレーツ航空」のエミレーツはこれが由来。

日本アラブ首長国連邦uae-map.jpg

(「日本アラブ首長国連邦協会」HPから)

ドバイへは2025年1月、スリランカ旅行の前に数日滞在しました。平均気温は寒気で25℃ですが、日差しが強烈なので体感は28℃。お得な「スリランカ航空」利用のためスリランカのコロンボ経由。成田→コロンボ9時間40分、コロンボ→ドバイ4時間40分。乗り継ぎ含めて15時間っす…。

re728230.jpg

15時間かけて無理やり連れてこられたUAE。唯一の楽しみは…ドバイでワンチャンあるサウナだったっすー。

5116180_s.jpg

「ハイアット・リージェンシー・ドバイ」

サウナがあるのはドバイの「ハイアット・リージェンシー・ドバイ」。1980年開業。

DSC_8830.JPG

マネーがあれば何でもできる!隣接ショッピングモールにはスケートリンク…。

DXBRD-P219-Ice-Rink.16x9.webp

(Ice Skating Rink at Galleria Mall)

「Club Olympus」

お目当てのサウナは2階にありやした。「Club Olympus」。フィットネスジムに併設されたSPAです。宿泊者と会員専用。SPAの利用は朝7時~夜10時まで。ルームキーを提示して部屋番号とサイン。ロッカー使いますかと言われたので「使う」と伝え、ルームキーを預けてロッカーキーを受け取ります。ちなみに海外のSPAとはいえここはイスラム圏。男女はしっかり別々です。

club-olympus-spa--v3635185.jpg

(「Club Olympus」受付。「tripadvisor」から)

ロッカーキーを預かり、進みます。

DSC_8870.JPG

ドレッシングルームは広々~。ちょっと歴史のあるゴルフ場風。

DSC_8789.JPG

アメニティーはトルコでも人気だった「NIVEA」。ちなみに「ニベア」はドイツ・バイヤスドルフ社のブランドで、日本の「ニベア」は花王とバイヤスドルフの合弁会社「ニベア花王」のライセンス商品っす。どうでもいいっすね(笑)

DSC_8822.JPG

タオルは大判のタオルがあります。ハンドタオルは見当たら~ず。サ室で敷くことになる気がするので1枚とって大浴場へ。

DSC_8792.JPG

では早速大浴場へ…。

DSC_8793.JPG

サウナ✖2・ジャグジー・水風呂

大浴場は空と海を強く意識した雰囲気。イスラム建築に用いられるようなタイルを多用。LED照明を随所に施しキラキラ感もたっぷり(笑)おっ、柱の奥には休憩リクライニングもしっかり♪

spa.jpg

(大浴場全景)

まずはシャワーブースで良さげなアメニティーでパパっと身を清めます。

DSC_8788.JPG

大浴場には左右に短い螺旋階段で昇る「ユニットバス」があります。入口背にして左に「ジャグジー」。右は誰も入っていない「COLD PLUNGE」。“PLUNGE”は急落、落ちる。“COLD”に落ちるってことは…冷水浴、つまり水風呂‼ドバイのサウナには水風呂があった‼

サウナは「ドライサウナ」(左)と「スチームサウナ」(右)の2つ。

DSC_8794.JPG

まずはドライサウナからー。

ロウリュOK「HARVIAサウナ」83℃

どんなサウナなんでありましょうか。温度は外のディスプレイ表示で「83」。80℃は低すぎ、95℃は上げすぎ。悪くないセッティングです。

DSC_8810.JPG

では、ガラス扉を引いて中へ。扉のハンドルに「HARVIA」って書いてます。

DSC_8806.JPG

お~、年輪を刻んだサ室ですねぇ~。照明はしっかり落として仄暗く、足元からひな壇をわずかに照らすメディテーション系サウナ。ヒーターそばのひな壇には、ロウリュ用のバケットとラドルのセットを発見!ロウリュOKということですねぇ♪

ひな壇1段。サウナマットはないので、汗を取るため大判タオルを敷きました。上段に胡坐座で座ります。

DSC_8818.JPG

サウナストーンはモリモリ山盛り。では失礼しやす…。

♪ジュジュジュジュジュジュ~ ジュジュジュジュジュジュ~

DSC_8816.JPG

ん~、蒸気が立ち上がりわがままボディに降り注ぎますね~!

お、サウナ紳士が一人やってきました。パンツはいてるようですねぇ。「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」でCIAエージェントを演じたジェフリー・ライト似の南アジア系。聞けばスリランカ・コロンボ出身で現在はロンドン在住のコンサルタントっす。農業の国際会議でドバイに来たと。ロンドンでもサウナに行くが高い。サウナは通常1、2セットで水風呂には入らないetc、ロンドンのサウナ事情とサウナの入り方をちらっと取材しながら談笑。

あっという間に10分強、がっつり汗かけたっす♪

DSC_8815.JPG

「COLD PLUNGE」グルシン水風呂

サ室を出まして、熱湯シャワーで汗カット。向かったのは誰も入っていない「COLD PLUNGE」。シャワーから数歩と動線ばっちり。素材はプラスチック製のユニットバス。リニューアル前の京都「ルーマプラザ」の水風呂を思い出します。形は正方形。真ん中が凹んでちょっと深いようです。なんたって、ドバイにも水風呂はありましたよ‼湖やバルト海がないところでは、世界どこでも水風呂は必要‼さぁさぁさぁ、短い螺旋階段を軽快に昇ります。ではでは、ドバイの水風呂を…いただきます‼

DSC_8796.JPG

く~っ、キンキンざんす~~~っ‼これは15℃、14℃ってもんじゃあない‼ちょっとキャン〇マが痛いから…グルシンかも!?完全チラー完備で冷やしてますねー。

DSC_8799.JPG

夜空と海のリクライニング

水風呂から休憩スペースまでは10歩ない、素晴らしい動線です。長距離移動と時差にやられて、珍しく1セット目で横になって休みたい!!では、行ってきます…。

DSC_8800.JPG

リクライニングの上には海をイメージしたイルカの絵。バックライトに照らされイルカが跳躍。

DSC_8807.JPG

天井を見上げれば、夜空。星がひそかに光っています…。

DSC_8808.JPG

がっつり、ととのったっす~~~♪

イスラム圏問題発生?

2セット目は「スチームサウナ」へ。蒸気が一杯。

DSC_8804.JPG

蒸気が落ち着いたサウナはこんな感じ。LEDの星が輝いてます。ざっくり体感60℃。いい香りがします。ただちょっと熱さが弱め。軽く汗かき、ドライサウナへ。

DSC_8805.JPG

水飲み場もあり、水はしっかり冷たいっす。

DSC_8820.JPG

イスラム圏問題発生!?

2セット目は再びドライサウナへ。胡坐座でガンジーばりのひたむきな姿で汗かいてました。するとジャグジーで賑やかにしていた二人の大柄なアラブ系サウナ紳士がサウナへ。さすればさっきまで大声で喋っていた二人が…

Oh,Meditation… (瞑想してるぜ…)

とつぶやき、ちょっとだけ汗かいてすぐに退出。熱いのがダメなんでありましょう。ソロサウナでロウリュを繰り返しながら大発汗。からの、グルシン水風呂でがっつりととのったっす♪

ところがー。3セット目前にロッカールームに戻ると、男性スタッフと遭遇。激しい口調で…

Shorts!Shorts!(パンツ!パンツ履いて!)

あ!男だけだけど、イスラム圏では男に男のシンボルを見せるのもNGなの!?さっきのサウナ紳士は何も言わなかったけど…。あ!神戸サウナなど特に関西のサウナにはサウナパンツがあった!あぁ、あれはこういう感じで、イスラム圏の方などのためもあるんだったっけ。いやいや、サウナでうっかり国際問題発生(笑)気をつけます!急いでパンツを履いて最後の3セットを満喫したっす…。

サ飯

サ飯はホテルのビュッフェ。

DSC_8824.JPG

カレーも野菜も旨かったっす。

DSC_8827.JPG

時間がなくて今回は味わえませんでしたが、ドバイのサ飯でイチオシは「Wokyo」のRAMEN。札幌の西山製麵で修業もしたザキさんらが精魂込めてつくるラーメンは、ハラルラーメンとは思えぬ超本格的な札幌ラーメンです。今や4店舗展開する大人気!

sapporofeatureimg.jpg

DSC_8837.JPG

おまけ「UAE観光スポット」

デザートサファリ

DSC_8855.JPG

DSC_8856.JPG

ルーブル・アブダビ

DSC_8897.JPG

エティハド・タワーズ

DSC_8896.JPG

創設者記念碑

DSC_8894.JPG

シェイク・ザーイド・グランド・モスク

DSC_8887.JPG

DSC_8888.JPG

DSC_8884.JPG

オールドドバイ

DSC_8838.JPG

DSC_8839.JPG

DSC_8842.JPG

謎のエンタメ

DSC_8864.JPG

DSC_8866.JPG

SAUNANEWS 3/8(土)9(日)「根室サウナ祭り」冬開催決定!

日本サウナ伝来の地”北海道根室で、冬としては初めてのサウナイベントが開催決定しました!

スクリーンショット (1139).png

「根室サウナ祭り ~Nemuro Sauna Festival 2025~」。2025年3月8日(土)9日(日)。場所は「金刀比羅神社」第二駐車場。去年10月開催の会場と同じ場所です。

DSC_7058.JPG

(対岸の「弁天島」。18世紀後半アダム・ラクスマンが日本初のサウナを実施)

10月の第一回目に「男性と一緒は…」というご要望があったということで今回は「男女時間制」を採用。男性は午前10時と午後1時から。女性は午後4時から。各2時間でお一人様2500円他。

主催する高橋さんのコメントです。

根室の冬季はイベントが夏に比べて少なく少し寂しさを感じていました。なので、このサウナイベントを盛り上げ根室の冬にも活気がでるように頑張りたいと思います!

3月の根室の平均気温は最高気温2℃、最低気温はマイナス4℃…。まさに“真冬の限界サウナ”‼(笑) 一体どんな体感なのか!?パスポートなしで味わえる、究極のアドベンチャーサウナをぜひっ‼

ご予約・お問い合わせはInstagram「根室サウナ祭り」へDMを!

https://www.instagram.com/nemuro_sauna/?locale=ja_JP

☆前回の根室サウナ祭りについては「日本サウナ伝来の地でととのう! 北海道根室『根室サウナ祭り』 たった一人で立ち上げた男の激アツサウナ愛とは?」で!

https://sodane.hokkaido.jp/column/202410190500004840.html

1

この記事を書いたのは

パンダ・リー(サウナ野郎っす)

No Sauna, No Life! “ととのう”話だけをお話するっす。趣味は極真空手、旅、そしてサウナ。サウナ情報&ご感想はTwitterで「パンダ・リー」まで!https://twitter.com/matsu08130896

本業はHTB帯広ブランチ・釧路ブランチの代表っす。21年5月から“サ国”とかちの首都・帯広へ。「営業」としてTV広告、番組企画等で企業様・自治体様の魅力プロモーションをお手伝い。「ライター」としてこちらの『SODANE』でサウナを中心に、農業、面白い人あ~んどホットな話題を発信中ざんす。