看護師になりたかった…② 北海道庁への異議申し立て

北海道では911日午後230分から「テレメンタリー2021 看護師になりたかった・・・~命の救い手 絶たれた未来~」を放送しました。多くの方にご覧いただきありがとうございました。

見逃した方はYouTubeで配信中ですので是非ご覧ください。

<ANNnewsCH 看護師になりたかった…~命の救い手 絶たれた未来~【テレメンタリー2021】>

北海道庁への異議申し立て

“ドキュメンタリーとは「異議申し立て」である。”

私が学生時代に尊敬するテレビマンから教わったことです。

今回の番組はまさに、言われないと動かない北海道庁への異議申し立てでした。

kango1.png

今回番組では7人の方の証言をお伝えしましたが、我々の元には7人以外にも非常に多くの方から証言が寄せられています。被害の内容はもちろんですが、同じくらい多いのが何度も北海道庁に訴えたが取り合ってもらえなかった、動いてもらえなかったというものです。

問題を追及し続けている北海道議会議員の元には、「苦情を申し入れようと北海道庁に電話したところ、電話に出た女性職員が『その先生はそんなことをする先生ではない』と取り合ってくれなかった」という話も寄せられているそうです。

多くの学生や保護者が声を上げていたにも関わらず動かない北海道庁。

大幅な定員割れや低い卒業率が毎年続いていたにも関わらず対策をとらない北海道庁。

本当にこれで良いのでしょうか。

本当に真摯に問題に向き合っているのでしょうか。

「もっと早く調査や見直しをしてくれていれば病む子も自殺する生徒も出なかったのに。」

卒業生が語った言葉が胸に刺さります。

kango2.png

結論はいつ? 未だ見えない出口

今年4月に表面化した北海道立江差高等看護学院を巡るパワハラ疑惑。遡れば、去年9月に北海道庁は匿名の苦情を受けていたにも関わらず具体的な追跡調査をせず、今年1月以降に苦情が相次ぐようになったことを受けて、ようやく3月に聞き取り調査に乗り出しました。

kango3.png

そして、今年5月に設置された第三者による調査委員会。

5月、6月、7月と毎月のように会議が開催されていましたが、その会議も715日を最後に2か月以上、開かれていません。

7月の会議では、被害を訴える学生ら24人に聞き取り調査した結果、江差と紋別の道立高等看護学院で述べ94件のパワハラ疑い事案が特定され、関わっているとみられる教師は江差の事案で8人、紋別の事案で6人に上ることが明らかにされています。委員会では当該の教師らに聞き取り調査を行い、後期の授業が始まる10月を目途になるべく早くしたいとしていますが、いまだ結論は見えぬままです。

いま求められる教育とは

番組では疑惑が向けられている渦中の教師にも取材を試みました。もし、学生らが訴えることが事実なのであれば、なぜそのような指導を行っていたのか理由を聞きたかったからです。もちろん、どんな理由があってもパワハラは許されることではありませんが、厳しい医療の現場で活躍する人材を輩出するために何かしらの思いや理由があっての行動だったのかもしれません。その思いを直接聞きに行きました。

kango4.png

58日の朝日新聞朝刊(北海道25面)に興味深い記事があります。

北海道教育大学函館校の斉藤征人准教授

「教員は適材を探すのではなく、適性を持つ人材に育てる方向へ舵を切らなくてはならない。」

私は、まさに今求められている教育はこれだろうと感じています。

かつては適材かどうか「ふるいにかける」ことが求められていたのかもしれませんが、いま少子化が進み医療の担い手不足が深刻化する中で、看護師を目指して入学してくる学生は貴重な存在です。そんな学生たちの「看護師になりたい」という気持ちを応援して、知識や技術を教え、1人でも多くの学生を適正に育てて送り出す。これが教育のあるべき姿なのではないでしょうか。

果たして、疑惑の学校では「教育」をどう捉えていたのか。

今後何らかの結論が出されたとして、当該の教師を処分するだけでは解決につながりません。

看護学校の役割とは何か、教育とは何か、根本の問題を考える必要があります。

まだまだ課題は山積みですが、まずは北海道庁が学生たちの声に耳を傾けること。

ここから始めなくてはなりません。

kango5.jpg

1

この記事を書いたのは

HTB報道部記者・喜多和也

映画「しあわせのパン」の暮らしに憧れて北海道に来たパン好き記者。パンシェルジュ。

2021年11月まで函館駐在で看護学院パワハラ問題などを取材。

https://www.htb.co.jp/news/harassment/

合わせて読みたい