家計の味方!食材の大容量パックを「冷凍貯金」で保存!美味しい料理も簡単に作れちゃう


物価高で食費が大変…

vlcsnap-2025-05-28-10h31m06s641.jpg

そんな値上げ時代の救世主が「大容量パック」安くお得に買えて大人気なんです!でも「一度にたくさんは使いきれない」という悩みがまりもさんにはありました。

そんなまりもさんに声をかけてくれたのが…

vlcsnap-2025-05-28-10h40m15s468.jpg

冷凍生活アドバイザーとして大活躍中の冷凍王子こと西川剛史さん

vlcsnap-2025-05-28-10h41m25s739.jpg

vlcsnap-2025-05-28-10h41m37s373.jpg

「冷凍貯金」とは、食材を冷凍してストックしておく習慣のことです。毎日の暮らしにゆとりが生まれて、節約にもつながります。そして…

vlcsnap-2025-05-28-10h45m30s408.jpg

「下味冷凍」とはフリーザ―バッグに肉や魚などの食材を入れ、下味をつけて冷凍しておくこと時短でメインのおかずが作れる「冷凍貯金テクニック」です。

vlcsnap-2025-05-28-10h47m06s074.jpg

鶏もも肉の大容量パックを下味冷凍。フライパン1つで栄養もバッチリな料理を作ろう!

ご紹介するのは「鶏肉の塩こうじ漬け」。

vlcsnap-2025-05-28-10h48m11s265.jpg

材料は「鶏もも肉」と「塩こうじ」の2つだけです。

vlcsnap-2025-05-28-10h48m32s157.jpg

vlcsnap-2025-05-28-10h48m38s348.jpg

vlcsnap-2025-05-28-10h48m50s904.jpg

後はお肉を入れたフリーザーバッグに「塩こうじ」を入れて、よくもみ込めば完成です!

vlcsnap-2025-05-28-10h49m37s248.jpg

なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、平らにして冷凍保存しましょう

vlcsnap-2025-05-28-10h50m01s099.jpg

そんなまりもさんにおススメなのが、先程の「鶏もも肉の下味保存」を活かしたアレンジレシピ「塩こうじ鶏とトマトの親子炒め」をご紹介!

vlcsnap-2025-05-28-10h50m52s585.jpg

材料はこちら。

vlcsnap-2025-05-28-10h51m01s284.jpg

フライパン一つで出来る簡単料理です。

vlcsnap-2025-05-28-10h51m11s708.jpg

トマトは大きめのざく切りに、まいたけは石づきをとり、それぞれ分けておきましょう。

vlcsnap-2025-05-28-10h51m18s411.jpg

そして、卵をよくときほぐし、塩、こしょうを振っておきます。

vlcsnap-2025-05-28-10h51m22s735.jpg

ここで、フライパン用ホイルを敷いて解凍した「鶏もも肉」を並べ中火で両面を2,3分ずつこんがり焼きましょう!

vlcsnap-2025-05-28-10h52m00s986.jpg

空いたフライパンにサラダ油を熱し、トマトとまいたけを入れ、1、2分炒めて塩、こしょうを振りましょう!

vlcsnap-2025-05-28-10h52m28s458.jpg

お肉を入れたら具材を端に寄せて、とき卵を加え全体を炒め合わせます。作り置きをして次の日のお弁当にする場合は卵はしっかりと火を通しましょう。

vlcsnap-2025-05-28-10h52m37s738.jpg

そして、器に盛りつけて小ねぎを散らせば完成です!

vlcsnap-2025-05-28-10h52m47s469.jpg

「下味冷凍」をいかしたクリーミーな「鶏もも肉」料理

vlcsnap-2025-05-28-11h07m55s898.jpg

続いても、冷凍王子がおススメする簡単で美味しい料理です!

vlcsnap-2025-05-28-10h55m42s929.jpg

ご紹介するのは、「鶏の塩こうじクリーム煮」

vlcsnap-2025-05-28-10h53m50s918.jpg

材料は「下味冷凍」した「鶏もも肉」とスナップエンドウ、玉ねぎ、そのほかご覧の通りです。

vlcsnap-2025-05-28-10h54m02s777.jpg

まず、スナップエンドウの筋を取り、玉ねぎは薄切りにします

vlcsnap-2025-05-28-10h54m14s793.jpg

「フライパン用ホイル」を敷き、お肉を弱火で両面を焼きつけます

vlcsnap-2025-05-28-10h54m46s939.jpg

お肉を取り出したフライパンにバターを熱し、玉ねぎをしんなりするまで炒めます

vlcsnap-2025-05-28-10h54m53s923.jpg

vlcsnap-2025-05-28-10h54m59s966.jpg

小麦粉は粉っぽさが無くなるまで炒めましょう。

vlcsnap-2025-05-28-10h55m29s728.jpg

水を加えてひと煮たちさせたら、鶏肉とスナップエンドウを加え、ふたをして弱火で3分煮ます。

vlcsnap-2025-05-28-10h55m34s826.jpg

牛乳を加えて2分程煮て、こしょうを振って味をととのえれば・・・

vlcsnap-2025-05-28-10h55m42s929.jpg

完成です!まりもさん、冷凍貯金した感想は?

vlcsnap-2025-05-28-10h55m59s732.jpg

1

この記事を書いたのは

SODANE編集部

SODANE編集部です。
北海道・北海道外に関わらず、楽しいことをどんどん発信!情報もお待ちしています!!