電動キックボードなどの新たな移動手段「LUUP」札幌に登場!利用方法から乗り心地まで 記者が徹底レポート

7月31日から札幌で利用が始まった電動キックボードなどのシェアリングサービ「LUUP」。新たな市民の足として期待されるサービスを早速、記者が体験してみました。

vlcsnap-2025-08-01-18h24m42s410.jpg

大原麻潤記者「おー」

vlcsnap-2025-08-01-18h25m00s954.jpg

札幌でも利用が始まった電動キックボードと電動アシスト自転車のシェアリングサービス「LUUP」。

vlcsnap-2025-08-01-18h25m18s885.jpg

2020年に東京でサービスを開始したLUUPは、この5年で大阪や名古屋など全国21の都道府県に広がり、道内では美瑛町に続き札幌が2つ目の自治体となります。

vlcsnap-2025-08-01-18h25m37s214.jpg

サービス開始から一夜明けた8月1日、早速、電動キックボードを利用する人が。

vlcsnap-2025-08-01-18h26m07s505.jpg

札幌市民「家の近くで乗って、違うポートに返却できるって知ったので、ちょっとでかけるときに便利だなって思っています」

vlcsnap-2025-08-01-18h25m56s394.jpg

東京から「細い路地とかに入れるのが特徴だと思います」

vlcsnap-2025-08-01-18h26m17s026.jpg

電動キックボードの対象年齢は16歳以上で運転免許は不要です。

vlcsnap-2025-08-01-18h26m25s055.jpg

利用するには専用のアプリに登録し、交通ルールに関するテストに14問連続で正解する必要があります。合格したら、アプリからポートと呼ばれる乗り場を選んで予約することができます。

vlcsnap-2025-08-01-18h26m37s853.jpg

大原麻潤記者「予約していたキックボードが見つかりました。スマホの画面でライド開始を押し、確認事項をチェックすると、ハンドルの部分が光りました。ロック解除されたようです」

北区の北24条駅に近いポートから、記者が実際に乗り心地を体験してみました。

vlcsnap-2025-08-01-18h27m08s844.jpg

電動キックボードの最高速度は20キロ。走る場所は歩道ではなく原則、車道の左側です。

vlcsnap-2025-08-01-18h27m18s725.jpg

ブレーキは自転車と同じく両ハンドルについていますが、アクセルは右ハンドルのレバーを操作します。

vlcsnap-2025-08-01-18h27m42s319.jpg

基本料金は50円で1分ごとに15円が加算されるシステムです。大原記者、札幌駅に近いポートに無事、到着しました。

vlcsnap-2025-08-01-18h27m56s023.jpg

大原麻潤記者「最初は乗るのにてこずりますが、操作が簡単なので気持ちよく乗れました、天気がいい日はとってもいいと思います」

vlcsnap-2025-08-01-18h28m16s185.jpg

LUUPのポートは現在、札幌駅を中心におよそ50カ所あり、南北は北24条駅周辺から南20条付近まで、東西は苗穂駅周辺から西28丁目駅付近まで広がっています。

vlcsnap-2025-08-01-18h28m25s525.jpg

まだ大通など中心部のポートは少なめですが、今年中にさらに20カ所ほど増やし、利用者の希望に合わせて真駒内方面や手稲区、江別市の大麻エリアにも広げていく予定です。

vlcsnap-2025-08-01-18h28m33s498.jpg

ループ 岡井大輝社長「地元の方も観光の方も本来行かなかったような、地元の魅力に改めて気づいていただくような使い方をしていただけたら嬉しい」

vlcsnap-2025-08-01-18h28m49s582.jpg

札幌市民の新たな移動手段となるLUUP。札幌でのサービス開始を記念して、8月9日までの期間限定で30分無料キャンペーンが行われています。今シーズンの利用は11月16日までです。

1

この記事を書いたのは

SODANE編集部

SODANE編集部です。
北海道・北海道外に関わらず、楽しいことをどんどん発信!情報もお待ちしています!!